話題のカメラ VLOGCAM ZV-E10はこども撮りするのにちょうどいいカメラ! [SONY]
まいどっ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
朝晩はだいぶ涼しくなってきてもう秋ですね~
秋と言えば運動会![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
そうだ!運動会用にカメラ買わないと![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
という方もおられるかと思います。
動画も写真もこれ一台!!
今、話題のVLOGCAM 「ZV-E10 」のご紹介![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ソニーストア販売価格:78,100 円(税込) ~
10%OFFクーポン利用で70,290円(税込)~
☆VLOGCAM ZV-E10 詳細・購入はコチラ☆


乃木坂46の齋藤飛鳥さんがZV-E10を使って撮影した映像がYoutubeであがっています。
これです!
VLOGって何??ってなりますよねwww
VLOGとはビデオのブログの事で、日常のささいなことを動画に残す日記みたいなものをさします![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日常をアップしてるYoutubeなどもVLOGに近い存在になります![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
後は、Tiktokや17 Liveなどのショート動画SNSもVLOGと言ってもいいと思います![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
って
YoutubeとかTiktokなんかアップする気もないし自分には関係ないカメラだ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
と思った方!!正直私も最初は思っていました。。。。
こんなとがったニーズのカメラいらないわ、と・・・
実機を触って私が感じた感想はこれ!
そう、こどもが産まれてとりあえずカメラいるよなーーー
これを機に一眼デビューしちゃう??
いやいや、ビデオカメラもいるんじゃない??
じゃあどっち買う?両方買うのもお金もかかるし・・・・
なーんてよくある話ですw
動画も写真もどっちも使えるZV-E10がオススメです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ZV-E10って見た目はミラーレス一眼です。というかちゃんとミラーレス一眼カメラです
なので、写真の撮影機能はもちろん高画質!しかも、性能もいい
SONYで言うと、6400にも負けず劣らずなぐらい。
サイズは約115.2(幅) x 64.2(高さ) x 44.8(奥行き) mm (グリップからモニターまで)
重量はバッテリー・SDカード含めて約343 g
ちなみに、α6100はサイズは約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 49.9 (奥行き)mm(グリップからモニターまで)
重量はバッテリー・SDカード含めて約396g
一回り小さいボディになっています![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
これってかなり軽量コンパクトなんですよー![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、VLOGCAMと言うぐらいなのでミラーレス一眼カメラに加え動画撮影に特化さしたモデル![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
動画を撮りやすく進化したミラーレス一眼カメラなのです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
動画の画質はほんと、映画みたいな高画質動画が簡単に撮れるすぐれもの![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ZV-E10はこのコンパクトなボディで写真も動画もどっちでもいけちゃう優れものなのです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

まず目が行くのは、上部にある大きい録画開始ボタン![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
動画をメインで考えて作られているのがわかりますね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
録画ボタンに近くには動画、静止画、スロー撮影の切り替えスイッチもあります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、自撮りやアングルキープに最適なバリアングル液晶モニター![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自撮りはしない方でも、ローアングルはハイアングルで撮影するときにでも使い勝手のいいモニターになっています![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
そして、上についているかわいいモフモフ(笑)
ウインドスクリーンがついているのも特徴ですね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これは、動画撮影時の音声の風の音などの軽減の役割があります![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ピントが合う!って言うてるけど、あって当たり前じゃないの??と思いますよね![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
一眼カメラっていわゆる被写体以外のボケ感がでるので、被写体が際立っていい写真に見える。
これが動画も同じようになります。ボケ感があるということは、ピントがちゃんと合わないとピンボケになっちゃうと言うことなんですが、SONYには業界最高性能といっても過言ではない、「瞳AF」機能がありますので、ずっと被写体にピントが合い続けてくれるんです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
α7Ⅲで息子にカメラを向けた映像です。
映像はα7Ⅲの画面を撮ったものですが、こんな感じで瞳を勝手に追いかけてピントを合わしてくれます![[ID]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/115.gif)
こちらは、SONY公式のAFの動画です。
他社とは次元が違うAFの追従性能です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これを動画撮影中にもしてくれるんですから、すごいですよ![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
しかも、ZV-E10は4K動画撮影中も瞳AFに対応しています![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
20万以上するα7Ⅲは対応していませんし、10万円切ってくるカメラに搭載されるなんて![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
最新技術を惜しみなく搭載してるんですよ![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
これから動画を撮るなら絶対4K画質がいいですよ~4Kテレビが当たり前の時代なので、
動画も4Kで撮らないともったいないですよ![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
動画撮影時の一番気になるのは手ブレですよね![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
普通の一眼カメラでの動画撮影は手ブレを抑えるためにジンバルを使ったり、いろいろ工夫しないと歩いての撮影なんてかなりきついものでした。
それが、ZV-E10は強力な手ブレ補正がついているので、歩きながらの撮影でもかなり手振れを抑えることができます![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
SONY公式の手ブレ補正の動画です。
こどもと一緒に歩きながら撮影することも多いかと思うのでこれだけ手振れ補正が効くと気軽に撮影できますね![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
手ブレ補正には「補正なし」「スタンダード」「アクティブ」の3モードがあって、手ブレ補正をいれるとちょっと画角が狭くなります。狭くなるといっても実用的な画角なので問題はありません![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ジンバルほどではありませんが、「アクティブ」モードにすればそれに近い手ブレ補正が得られるので、かなりいい感じですよ![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
動画に特化したZV-E10ですが、静止画機能もかなりいいんです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
■「リアルタイム瞳AF」動く人物や動物の瞳を自動的に捉え、高精度に追随するオートフォーカスです![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
勝手にピントを合わしてくれるので、失敗が少なく、超便利です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
■「リアルタイムトラッキング」 カメラまかせで被写体を自動で追い続けるなどの先進的なAF性能を搭載![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
瞳以外の被写体も自動で追い続けてくれるんです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なんでもカメラ任せでうまいことやってくれるので、初めてカメラを買う人も安心して使うことができます![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
■最高約11コマ/秒の連写性能搭載! 1秒間で最高11コマ写真撮れます![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
決定的瞬間を逃しません
ピントはカメラが勝手に合わしてくれるので、あとはシャッターをきるだけ![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
しかも11コマの超高速連写で一瞬の表情も逃しません![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
静止画も高性能
しかも操作も簡単なので、初めてカメラを買う人にピッタリです![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ZV-E10はボディのみで78,100 円(税込)
キットレンズセットで89,100 円(税込)
同じVLODCAMのZV-1は99,901 円(税込) ~
センサーサイズが1型で、レンズ交換もできないのにこっちのほうが高い!
逆転現象的なことが起こっています![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして、一眼カメラのα6100の値段は
ボディのみ98,890 円(税込)
キットレンズセットで109,890 円(税込)
α6100と比べても2万円ほども安くなっています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ファインダーや内蔵フラッシュがないなど、細かいところで省かれているところもありますが、性能面は申し分ないです![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
コスパはかなりいいと思います![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

ソニーストア販売価格:12,901 円(税込)
☆シューティングクリップ 詳細・購入はコチラ☆


装着イメージ

このシューティングクリップ、動画を撮る時に結構便利です![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いろんな角度で撮れるし、撮影時の安定感が手持ちと比べると全然違います![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
Bluetoothで接続できるのでコードの接続などもありませんし、スマートなグリップです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
机の上に置くときは、小さい三脚にもなります![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ZV-E10は動画撮影も気軽にできるカメラなので、このシューティングクリップとセットで買うのがオススメです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

キャンペーン期間は10月3日までとなっています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本体+レンズ、シューティングクリップなどを同時購入すると、最大2万円キャッシュバックがあるというキャンペーンです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
先ほど紹介したシューティングクリップは2000円キャッシュバックの対象商品になっています![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この機会にお買い得にゲットしましょう![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
VLOGを始めたい方にはまさに買い!なモデルだと思いますが、
一眼カメラのエントリーモデルとして購入するのもよし![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
動画も写真も撮りたい、子育て世代の方にもよし![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
コンパクトボディなので、気軽に持ち運びできて、めっちゃいい感じの写真・動画が撮れる![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
カメラが優秀なので、初めてカメラをする人でも安心して撮影ができる![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
レンズ交換すれば、撮影の幅がぐっと広がります![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私も欲しい人気必須の商品だと思います![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
この秋イチオシの新商品です![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
おおきにっ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
☆VLOGCAM 特設ページはコチラ☆

ソニーストア販売価格:78,100 円(税込) ~
10%OFFクーポン利用で70,290円(税込)~
☆VLOGCAM ZV-E10 詳細・購入はコチラ☆




公式通販だから高いと思っていませんか??
ソニーストアでは、Welcomeクーポンとして、新規登録してもらうだけで10%OFFクーポンがもらえますよ![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
コラボウォークマンはもちろん、ブラビア、ハイレゾ、スピーカーなどなどほとんどのものに適用可能です![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ソニーショップDo夢
大阪府東大阪市荒川2-27-9
TEL・FAX 06-6727-7858
e-mail dome@hct.zaq.ne.jp
HP http://denkiyadome.main.jp/
Facobookページ https://www.facebook.com/dome.com.jp/
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
朝晩はだいぶ涼しくなってきてもう秋ですね~
秋と言えば運動会
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
そうだ!運動会用にカメラ買わないと
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
という方もおられるかと思います。
動画も写真もこれ一台!!
今、話題のVLOGCAM 「ZV-E10 」のご紹介
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ソニーストア販売価格:78,100 円(税込) ~
10%OFFクーポン利用で70,290円(税込)~
☆VLOGCAM ZV-E10 詳細・購入はコチラ☆

乃木坂46の齋藤飛鳥さんがZV-E10を使って撮影した映像がYoutubeであがっています。
これです!
VLOGってなに?
VLOGって何??ってなりますよねwww
VLOGとはビデオのブログの事で、日常のささいなことを動画に残す日記みたいなものをさします
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日常をアップしてるYoutubeなどもVLOGに近い存在になります
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
後は、Tiktokや17 Liveなどのショート動画SNSもVLOGと言ってもいいと思います
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
って
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
と思った方!!正直私も最初は思っていました。。。。
こんなとがったニーズのカメラいらないわ、と・・・
実機を触って私が感じた感想はこれ!
これからこども撮りしたい方にこそZV-E10がオススメ
そう、こどもが産まれてとりあえずカメラいるよなーーー
これを機に一眼デビューしちゃう??
いやいや、ビデオカメラもいるんじゃない??
じゃあどっち買う?両方買うのもお金もかかるし・・・・
なーんてよくある話ですw
動画も写真もどっちも使えるZV-E10がオススメです
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ポイントその1 動画も静止画ももってこい 軽量コンパクトな1台2役
ZV-E10って見た目はミラーレス一眼です。というかちゃんとミラーレス一眼カメラです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
サイズは約115.2(幅) x 64.2(高さ) x 44.8(奥行き) mm (グリップからモニターまで)
重量はバッテリー・SDカード含めて約343 g
ちなみに、α6100はサイズは約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 49.9 (奥行き)mm(グリップからモニターまで)
重量はバッテリー・SDカード含めて約396g
一回り小さいボディになっています
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
これってかなり軽量コンパクトなんですよー
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、VLOGCAMと言うぐらいなのでミラーレス一眼カメラに加え動画撮影に特化さしたモデル
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
動画を撮りやすく進化したミラーレス一眼カメラなのです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
動画の画質はほんと、映画みたいな高画質動画が簡単に撮れるすぐれもの
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ZV-E10はこのコンパクトなボディで写真も動画もどっちでもいけちゃう優れものなのです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ポイントその2 動画が撮りやすい工夫されたボディ

まず目が行くのは、上部にある大きい録画開始ボタン
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
動画をメインで考えて作られているのがわかりますね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
録画ボタンに近くには動画、静止画、スロー撮影の切り替えスイッチもあります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そして、自撮りやアングルキープに最適なバリアングル液晶モニター
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
自撮りはしない方でも、ローアングルはハイアングルで撮影するときにでも使い勝手のいいモニターになっています
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
そして、上についているかわいいモフモフ(笑)
ウインドスクリーンがついているのも特徴ですね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
これは、動画撮影時の音声の風の音などの軽減の役割があります
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
ポイントその3 動画撮影中も瞳にピントが合う!
ピントが合う!って言うてるけど、あって当たり前じゃないの??と思いますよね
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
一眼カメラっていわゆる被写体以外のボケ感がでるので、被写体が際立っていい写真に見える。
これが動画も同じようになります。ボケ感があるということは、ピントがちゃんと合わないとピンボケになっちゃうと言うことなんですが、SONYには業界最高性能といっても過言ではない、「瞳AF」機能がありますので、ずっと被写体にピントが合い続けてくれるんです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
α7Ⅲで息子にカメラを向けた映像です。
映像はα7Ⅲの画面を撮ったものですが、こんな感じで瞳を勝手に追いかけてピントを合わしてくれます
![[ID]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/115.gif)
こちらは、SONY公式のAFの動画です。
他社とは次元が違うAFの追従性能です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
これを動画撮影中にもしてくれるんですから、すごいですよ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
しかも、ZV-E10は4K動画撮影中も瞳AFに対応しています
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
20万以上するα7Ⅲは対応していませんし、10万円切ってくるカメラに搭載されるなんて
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
最新技術を惜しみなく搭載してるんですよ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
これから動画を撮るなら絶対4K画質がいいですよ~4Kテレビが当たり前の時代なので、
動画も4Kで撮らないともったいないですよ
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
ポイントその5 強い手ブレ補正機能がある
動画撮影時の一番気になるのは手ブレですよね
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
普通の一眼カメラでの動画撮影は手ブレを抑えるためにジンバルを使ったり、いろいろ工夫しないと歩いての撮影なんてかなりきついものでした。
それが、ZV-E10は強力な手ブレ補正がついているので、歩きながらの撮影でもかなり手振れを抑えることができます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
SONY公式の手ブレ補正の動画です。
こどもと一緒に歩きながら撮影することも多いかと思うのでこれだけ手振れ補正が効くと気軽に撮影できますね
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
手ブレ補正には「補正なし」「スタンダード」「アクティブ」の3モードがあって、手ブレ補正をいれるとちょっと画角が狭くなります。狭くなるといっても実用的な画角なので問題はありません
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ジンバルほどではありませんが、「アクティブ」モードにすればそれに近い手ブレ補正が得られるので、かなりいい感じですよ
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ポイントその6 充実の静止画撮影機能
動画に特化したZV-E10ですが、静止画機能もかなりいいんです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
■「リアルタイム瞳AF」動く人物や動物の瞳を自動的に捉え、高精度に追随するオートフォーカスです
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
勝手にピントを合わしてくれるので、失敗が少なく、超便利です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
■「リアルタイムトラッキング」 カメラまかせで被写体を自動で追い続けるなどの先進的なAF性能を搭載
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
瞳以外の被写体も自動で追い続けてくれるんです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
なんでもカメラ任せでうまいことやってくれるので、初めてカメラを買う人も安心して使うことができます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
■最高約11コマ/秒の連写性能搭載! 1秒間で最高11コマ写真撮れます
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
決定的瞬間を逃しません
ピントはカメラが勝手に合わしてくれるので、あとはシャッターをきるだけ
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
しかも11コマの超高速連写で一瞬の表情も逃しません
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
静止画も高性能
![[exclamation×2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/160.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
コスパ高い!高性能なのに、価格は抑えめ
ZV-E10はボディのみで78,100 円(税込)
キットレンズセットで89,100 円(税込)
同じVLODCAMのZV-1は99,901 円(税込) ~
センサーサイズが1型で、レンズ交換もできないのにこっちのほうが高い!
逆転現象的なことが起こっています
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そして、一眼カメラのα6100の値段は
ボディのみ98,890 円(税込)
キットレンズセットで109,890 円(税込)
α6100と比べても2万円ほども安くなっています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ファインダーや内蔵フラッシュがないなど、細かいところで省かれているところもありますが、性能面は申し分ないです
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
コスパはかなりいいと思います
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
シューティングクリップの同時購入がオススメ

ソニーストア販売価格:12,901 円(税込)
☆シューティングクリップ 詳細・購入はコチラ☆

装着イメージ

このシューティングクリップ、動画を撮る時に結構便利です
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
いろんな角度で撮れるし、撮影時の安定感が手持ちと比べると全然違います
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
Bluetoothで接続できるのでコードの接続などもありませんし、スマートなグリップです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
机の上に置くときは、小さい三脚にもなります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ZV-E10は動画撮影も気軽にできるカメラなので、このシューティングクリップとセットで買うのがオススメです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
最大2万円キャッシュバック!VLOGCAM発売記念キャンペーン中!

キャンペーン期間は10月3日までとなっています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
本体+レンズ、シューティングクリップなどを同時購入すると、最大2万円キャッシュバックがあるというキャンペーンです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
先ほど紹介したシューティングクリップは2000円キャッシュバックの対象商品になっています
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この機会にお買い得にゲットしましょう
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
VLOGを始めたい方にはまさに買い!なモデルだと思いますが、
一眼カメラのエントリーモデルとして購入するのもよし
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
動画も写真も撮りたい、子育て世代の方にもよし
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
コンパクトボディなので、気軽に持ち運びできて、めっちゃいい感じの写真・動画が撮れる
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
カメラが優秀なので、初めてカメラをする人でも安心して撮影ができる
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
レンズ交換すれば、撮影の幅がぐっと広がります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私も欲しい人気必須の商品だと思います
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)
この秋イチオシの新商品です
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
おおきにっ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
☆VLOGCAM 特設ページはコチラ☆

ソニーストア販売価格:78,100 円(税込) ~
10%OFFクーポン利用で70,290円(税込)~
☆VLOGCAM ZV-E10 詳細・購入はコチラ☆

新製品でも10%OFF 新規登録でもらえるクーポン

公式通販だから高いと思っていませんか??
ソニーストアでは、Welcomeクーポンとして、新規登録してもらうだけで10%OFFクーポンがもらえますよ
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
コラボウォークマンはもちろん、ブラビア、ハイレゾ、スピーカーなどなどほとんどのものに適用可能です
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
ソニーショップDo夢
大阪府東大阪市荒川2-27-9
TEL・FAX 06-6727-7858
e-mail dome@hct.zaq.ne.jp
HP http://denkiyadome.main.jp/
Facobookページ https://www.facebook.com/dome.com.jp/
いい時代になりましたね~
by kazu-kun2626 (2021-09-28 21:42)
kazu-kun2626さん
そうですね♪こんな高性能なカメラが10万円以下で買えるんですもんね!4K動画撮影中に瞳AF追従はうらやましすぎます・・・・
by Do夢 (2021-09-29 10:25)