SONY製タブレットをお使いの方にお知らせです♪♪ [タブレット]
まいどっ
今日はソニー製タブレットをお使いの方にいいお知せがあります
ソニー製タブレットをお使いの方限定で、『ウイルスバスターfor Andloid(SONY版)』が、
1年間、無料で提供されます
対応の機種はSONYタブレット・Xperiaタブレットです
で、どうやってインストールするの??ってことで、画像で説明したいと思います
使うアプリは『SONY Select』です。
まず、右上の赤丸の『Apps&Widgets』をタッチします
アプリ一覧が出たら、『SONY Select』をタッチします
今のトップ画面がこちらですねーさっそくウイルスバスターの事が書いています
ここで、ウイルスバスターが出なかった人は、エンターテイメントのヨコの矢印をタッチして、ユーティリティと言うところをタッチすると出てくるはずです
アプリをダウンロードをタッチすると、マイクロトレンドのページに行き、ダウンロードをタッチします
あとは、インストールをして登録したら完了です
インストールができないよっ
って方はこちらで、サードパーティ製のアプリのインストールを許可する設定を変更してください
まず、ホーム画面の右下の時計をタッチします
大きくなったもう一度時計をタッチします
設定をタッチします
設定画面が出てきたら、セキュリティの中の『提供元不明のアプリ』にチェックを入れます
これで、Playストア以外のサイトからもアプリをインストール可能です
一度試してみてください
最近はAndloid端末を狙ったウイルスアプリが多いので、ぜひこの機会にインストールして、端末を守ってください
今週の日曜日、10時~11時30分で『ミラーレス一眼でこども撮りのセミナー』やります
当日はSONYの小型ミラーレス一眼『NEX-5R』を使って実際にさわってもらいながら、プチテクニックをお教えします
お子さんの成長は一生に一度しかありませんどうせならキレイに撮れるカメラで残しませんか
スマホや、コンデジで撮影する際にも使えるテクニックもあるので、ぜひご参加ください
残り2名となっております
おおきにっ
facebookページもあります ソニーショップDo夢 https://www.facebook.com/dome.com.jp
今日はソニー製タブレットをお使いの方にいいお知せがあります
ソニー製タブレットをお使いの方限定で、『ウイルスバスターfor Andloid(SONY版)』が、
1年間、無料で提供されます
対応の機種はSONYタブレット・Xperiaタブレットです
で、どうやってインストールするの??ってことで、画像で説明したいと思います
使うアプリは『SONY Select』です。
まず、右上の赤丸の『Apps&Widgets』をタッチします
アプリ一覧が出たら、『SONY Select』をタッチします
今のトップ画面がこちらですねーさっそくウイルスバスターの事が書いています
ここで、ウイルスバスターが出なかった人は、エンターテイメントのヨコの矢印をタッチして、ユーティリティと言うところをタッチすると出てくるはずです
アプリをダウンロードをタッチすると、マイクロトレンドのページに行き、ダウンロードをタッチします
あとは、インストールをして登録したら完了です
インストールができないよっ
って方はこちらで、サードパーティ製のアプリのインストールを許可する設定を変更してください
まず、ホーム画面の右下の時計をタッチします
大きくなったもう一度時計をタッチします
設定をタッチします
設定画面が出てきたら、セキュリティの中の『提供元不明のアプリ』にチェックを入れます
これで、Playストア以外のサイトからもアプリをインストール可能です
一度試してみてください
最近はAndloid端末を狙ったウイルスアプリが多いので、ぜひこの機会にインストールして、端末を守ってください
今週の日曜日、10時~11時30分で『ミラーレス一眼でこども撮りのセミナー』やります
当日はSONYの小型ミラーレス一眼『NEX-5R』を使って実際にさわってもらいながら、プチテクニックをお教えします
お子さんの成長は一生に一度しかありませんどうせならキレイに撮れるカメラで残しませんか
スマホや、コンデジで撮影する際にも使えるテクニックもあるので、ぜひご参加ください
残り2名となっております
おおきにっ
facebookページもあります ソニーショップDo夢 https://www.facebook.com/dome.com.jp
☆タブレットで紅葉さがし☆ [タブレット]
まいどっ
もうすっかり秋ですねー
本日はタブレットで紅葉さがし!!ということで紅葉のアプリを紹介しまーす
まず、紅葉で一番うえにでてきた『じゃらん 紅葉特集2012』
トップ画面です
行先を探すから全国の場所を探すことができます
今回は大阪をチョイスしました
やはりあまりスポットはないですね
料金や見ごろ情報やアクセス方法、天気予報まででてきます
使い勝手もいいし、完成度高めです
次は『るるぶ 紅葉特集』です
こちらがトップ画面
全国の紅葉状況から近畿を選択
一覧が出てきましたー
こちらは都道府県での選択ではないみたいですねー
高野山を選択しました左のカメラマークをタッチするとこの画像です
写真と、一言コメントがついてます
詳細はるるぶのサイトにリンクされているパターンになっています
こちらは現在地で調べることもできるので便利かも
しかし、場所によっては9月のはじめから更新されてないこともあり、まちまちなのが少し残念ー
シーズンになればしっかり更新されてることを祈ります笑
次にいきまーす
次は『全国紅葉スポット』です
こちらは『全国紅葉スポット』というサイトにリンクされてるみたいです。
下の広告が邪魔ですが、なかなかの情報量です
でも広告が気になるなー
では次、『京都 紅葉 旅街道』です
名前の通り京都限定ですが、京都はいっぱいいいスポットがありますもんね
こちらは写真がトップにでてきてすぐに雰囲気がわかっていいですねー
選択すると、さらにそこの写真が数枚でてきます
こちらは詳細画面です
このアプリのいいとろは近くのスイーツも表示してくれるところです
京都っぽい和菓子から洋菓子まで結構いっぱいお店が紹介されています
紅葉を見て、おいしいスイーツを食べて休憩・・・いいプランが組めそうな気がします笑
では次、すこし番外編 『紅葉・黄葉の種類』です
こちらは、スポットの検索ではなく、紅葉の種類を調べれるアプリです
一言で紅葉といってもこんなに種類があるんですねー
選択すると、写真と説明がしっかり載っています
これは勉強になりますね種類がわかると、より紅葉が楽しめそうですね
では次『紅葉狩り』です。
こちらは、ご想像通りゲームアプリです
ただねー、このアプリ。。。。単純やけど結構はまりますよ
そもそも、スマホやタブレットのアプリって単純だからこそはまってしまうと思うんですけど、これは久々によかったです
どんなんかと言いますと、舞い落ちてくる紅葉の葉をただひたすらに切る!!それだけです笑
ザ・暇つぶしアプリなので是非一度試してみてください
では、本日の最後です。
『シーズン 秋 ライブ壁紙』です
結構、グラフィックもきれいなので、自分のも変えちゃいました
余談ですが、今日の画像はandloid4.0の機能のスクリーンショットを使いました
これ。。。意外に使えますね
やり方は、電源ボタンと音量の-ボタンの同時押しです
是非一度お試しあれ
おおきにっ
もうすっかり秋ですねー
本日はタブレットで紅葉さがし!!ということで紅葉のアプリを紹介しまーす
まず、紅葉で一番うえにでてきた『じゃらん 紅葉特集2012』
トップ画面です
行先を探すから全国の場所を探すことができます
今回は大阪をチョイスしました
やはりあまりスポットはないですね
料金や見ごろ情報やアクセス方法、天気予報まででてきます
使い勝手もいいし、完成度高めです
次は『るるぶ 紅葉特集』です
こちらがトップ画面
全国の紅葉状況から近畿を選択
一覧が出てきましたー
こちらは都道府県での選択ではないみたいですねー
高野山を選択しました左のカメラマークをタッチするとこの画像です
写真と、一言コメントがついてます
詳細はるるぶのサイトにリンクされているパターンになっています
こちらは現在地で調べることもできるので便利かも
しかし、場所によっては9月のはじめから更新されてないこともあり、まちまちなのが少し残念ー
シーズンになればしっかり更新されてることを祈ります笑
次にいきまーす
次は『全国紅葉スポット』です
こちらは『全国紅葉スポット』というサイトにリンクされてるみたいです。
下の広告が邪魔ですが、なかなかの情報量です
でも広告が気になるなー
では次、『京都 紅葉 旅街道』です
名前の通り京都限定ですが、京都はいっぱいいいスポットがありますもんね
こちらは写真がトップにでてきてすぐに雰囲気がわかっていいですねー
選択すると、さらにそこの写真が数枚でてきます
こちらは詳細画面です
このアプリのいいとろは近くのスイーツも表示してくれるところです
京都っぽい和菓子から洋菓子まで結構いっぱいお店が紹介されています
紅葉を見て、おいしいスイーツを食べて休憩・・・いいプランが組めそうな気がします笑
では次、すこし番外編 『紅葉・黄葉の種類』です
こちらは、スポットの検索ではなく、紅葉の種類を調べれるアプリです
一言で紅葉といってもこんなに種類があるんですねー
選択すると、写真と説明がしっかり載っています
これは勉強になりますね種類がわかると、より紅葉が楽しめそうですね
では次『紅葉狩り』です。
こちらは、ご想像通りゲームアプリです
ただねー、このアプリ。。。。単純やけど結構はまりますよ
そもそも、スマホやタブレットのアプリって単純だからこそはまってしまうと思うんですけど、これは久々によかったです
どんなんかと言いますと、舞い落ちてくる紅葉の葉をただひたすらに切る!!それだけです笑
ザ・暇つぶしアプリなので是非一度試してみてください
では、本日の最後です。
『シーズン 秋 ライブ壁紙』です
結構、グラフィックもきれいなので、自分のも変えちゃいました
余談ですが、今日の画像はandloid4.0の機能のスクリーンショットを使いました
これ。。。意外に使えますね
やり方は、電源ボタンと音量の-ボタンの同時押しです
是非一度お試しあれ
おおきにっ
Xperiaタブレットで録画した番組を持ち出そう♪~ワイヤレスおでかけ転送編~ [タブレット]
まいどっ
Xperia Tabletが一部、防滴性能に不具合が生じる可能性があるため、一時販売停止になってしまいましたが・・・・一日もはやくこの問題をSONYさんが解決してくれると信じて、
今日は待ちに待ったこの機能!!タブレットにおでかけ転送する方法を紹介します
来週発売のSONY製BDレコーダーと、nasneで録画した番組であればXperiaタブレットにお出かけ転送が可能になりました
今回は、nasneでの転送方法になります
使うアプリは「ムービー」ですこちらはプリインストールされております
ムービーを起動すると、次の画面です。ここで、「ワイヤレスおでかけ転送」がでてきますが「Devices」をタッチします。
「Devices」をタッチすると、ネットワーク上で繋がってるBDレコーダーやnasneが出てきます
nasneをタッチすると次は録画した番組がでてきます
次は録画したい番組を長押しするとダウンロードと出てきます
これで、あとはダウンロードが終わるまで待つだけです
うちの無線LAN環境では、2時間番組で10分かからないぐらいで転送完了しました
わりと早いですね
番組一覧の時にあかまるのところを押すと、ワイヤレスおでかけ転送が出てくるので、ここで今までお出かけした番組・転送中の番組の進行状況を確認することができます
ちなみに容量は1時間で約1GBぐらいです
こんな気軽におでかけ転送できるとなると、64GBモデルが欲しくなりますねー
そして、このおでかけ転送したファイルをSDカードにコピーすると言う実験をしてみたのですが、
結論から言うと出来るけど意味がない。。。笑
なんでかと言うと、SDにコピーして、見ることは出来たのですが、本体のデータを消すと「レンタル期限がきれました」と出てきて見れなくなったからです
これでは、SDにコピーする意味がありませんよねー
と言うことは、やはりオススメモデルは64GBです笑
タブレットへのおでかけ転送は待ちに待ってた機能なので、これから我が家でタブレットがさらに大活躍してくれそうです
そうこうしてたら、金本の引退試合が終わったーー
三浦との勝負、センター前ヒット、盗塁、バックホームへの走塁。今日は見応えのある試合でした
兄貴、お疲れ様
さっ今から引退セレモニー見よ
おおきにっ
Xperia Tabletが一部、防滴性能に不具合が生じる可能性があるため、一時販売停止になってしまいましたが・・・・一日もはやくこの問題をSONYさんが解決してくれると信じて、
今日は待ちに待ったこの機能!!タブレットにおでかけ転送する方法を紹介します
来週発売のSONY製BDレコーダーと、nasneで録画した番組であればXperiaタブレットにお出かけ転送が可能になりました
今回は、nasneでの転送方法になります
使うアプリは「ムービー」ですこちらはプリインストールされております
ムービーを起動すると、次の画面です。ここで、「ワイヤレスおでかけ転送」がでてきますが「Devices」をタッチします。
「Devices」をタッチすると、ネットワーク上で繋がってるBDレコーダーやnasneが出てきます
nasneをタッチすると次は録画した番組がでてきます
次は録画したい番組を長押しするとダウンロードと出てきます
これで、あとはダウンロードが終わるまで待つだけです
うちの無線LAN環境では、2時間番組で10分かからないぐらいで転送完了しました
わりと早いですね
番組一覧の時にあかまるのところを押すと、ワイヤレスおでかけ転送が出てくるので、ここで今までお出かけした番組・転送中の番組の進行状況を確認することができます
ちなみに容量は1時間で約1GBぐらいです
こんな気軽におでかけ転送できるとなると、64GBモデルが欲しくなりますねー
そして、このおでかけ転送したファイルをSDカードにコピーすると言う実験をしてみたのですが、
結論から言うと出来るけど意味がない。。。笑
なんでかと言うと、SDにコピーして、見ることは出来たのですが、本体のデータを消すと「レンタル期限がきれました」と出てきて見れなくなったからです
これでは、SDにコピーする意味がありませんよねー
と言うことは、やはりオススメモデルは64GBです笑
タブレットへのおでかけ転送は待ちに待ってた機能なので、これから我が家でタブレットがさらに大活躍してくれそうです
そうこうしてたら、金本の引退試合が終わったーー
三浦との勝負、センター前ヒット、盗塁、バックホームへの走塁。今日は見応えのある試合でした
兄貴、お疲れ様
さっ今から引退セレモニー見よ
おおきにっ
いよいよ発売 Xperia Tablet!! ざっくりレビュー編 [タブレット]
まいどっ
今日は、いよいよ明日発売になりました Xperia Tabletのざっくりとしたレビューをお送りしたいと思います
先代のイメージを引き継ぎつつ、グッと洗練された薄型軽量ボディ
スピーカーも左右、1Wずつ鳴るので、音もかなりよくなりました
充電ドックのキャップは取り外しが必要みたいですね
なくさないように注意が必要ですが、防滴に対応したためここはしかたがない所ですねー
それより、キッチンなど水が気になるところでも使えるのは便利ですよね
専用ケーブルになっています
別売りのアルミスタンドに乗せてみました
今までのスタンドよりスタイリッシュでいい感じです
Xperiaブランドに統合されたので、Xperiaと操作感がだいぶ近いようになっています
XperiaとXperia Tablet両方に搭載されている「ウォークマン」と「アルバム」のアプリを比較してみましょう
まずはウォークマンアプリ
うん、確かにほとんど一緒だ
続いてアルバム
統一感ばっちりですね
Xperia Linkというアプリを使えば、スマホを操作せずにタブレットの操作だけでテザリングをONにして
ネットにつなげるという優れものなアプリもでてますので、連携もしっかり、Xperiaユーザーは抵抗感なくXperia Tabletを操作できそうです
今回、ミニアプリも進化しました
クリップっていうアプリは一押しです
で、さらに今回は手書き入力もできちゃいます
こんな汚い字でもしっかり認識してくれました
さらにUSB給電にも対応しましたし、カメラの性能もアップしています
そして、アクセサリーも先代より豊富なラインナップになっております
持ち運びにはかかせないケース・カバー類
どの色にしようか悩みます
そして、キーボード付きのカバーも登場です
ストア限定で、吉田カバンとコラボした限定のケースもあったりします
ストアでお買い物される際は是非当店、ホームページからよろしくお願いします
まだまだアクセサリーはあります
タブレットのスタンドです
まずは、スタンダードなアルミのスタンド
テレビと接続に便利なドッキングスタンド
タブレットを音楽プレイヤーに変身さしてくれる、ドックスピーカー
アクセサリーの豊富さから、ソニーの本気度をうかがえます(笑)
そして、今月29日(土)にこのXperia Tabletの体験会を開催いたします
場所はあなたの街のソニーショップ Do夢店内です。
2時から約1時間半ほどの予定をしております
タブレットを購入悩まれている方、ぜひご参加ください
まだまだ修行中で未熟者のわたくし、ごっぺが親切、丁寧、楽しくをモットーに体験会講師としてやらしてもらいます
遊び感覚でどしどしご参加してくださいね
たくさんのご参加お待ちしております
そして最後に、もう一つ!!
Facebook始めました
イイネや友達申請してもらえたら、うれしいです
是非、こちらのほうもよろしくお願いいたします
ではおおきにっ
今日は、いよいよ明日発売になりました Xperia Tabletのざっくりとしたレビューをお送りしたいと思います
先代のイメージを引き継ぎつつ、グッと洗練された薄型軽量ボディ
スピーカーも左右、1Wずつ鳴るので、音もかなりよくなりました
充電ドックのキャップは取り外しが必要みたいですね
なくさないように注意が必要ですが、防滴に対応したためここはしかたがない所ですねー
それより、キッチンなど水が気になるところでも使えるのは便利ですよね
専用ケーブルになっています
別売りのアルミスタンドに乗せてみました
今までのスタンドよりスタイリッシュでいい感じです
Xperiaブランドに統合されたので、Xperiaと操作感がだいぶ近いようになっています
XperiaとXperia Tablet両方に搭載されている「ウォークマン」と「アルバム」のアプリを比較してみましょう
まずはウォークマンアプリ
うん、確かにほとんど一緒だ
続いてアルバム
統一感ばっちりですね
Xperia Linkというアプリを使えば、スマホを操作せずにタブレットの操作だけでテザリングをONにして
ネットにつなげるという優れものなアプリもでてますので、連携もしっかり、Xperiaユーザーは抵抗感なくXperia Tabletを操作できそうです
今回、ミニアプリも進化しました
クリップっていうアプリは一押しです
で、さらに今回は手書き入力もできちゃいます
こんな汚い字でもしっかり認識してくれました
さらにUSB給電にも対応しましたし、カメラの性能もアップしています
そして、アクセサリーも先代より豊富なラインナップになっております
持ち運びにはかかせないケース・カバー類
どの色にしようか悩みます
そして、キーボード付きのカバーも登場です
ストア限定で、吉田カバンとコラボした限定のケースもあったりします
ストアでお買い物される際は是非当店、ホームページからよろしくお願いします
まだまだアクセサリーはあります
タブレットのスタンドです
まずは、スタンダードなアルミのスタンド
テレビと接続に便利なドッキングスタンド
タブレットを音楽プレイヤーに変身さしてくれる、ドックスピーカー
アクセサリーの豊富さから、ソニーの本気度をうかがえます(笑)
そして、今月29日(土)にこのXperia Tabletの体験会を開催いたします
場所はあなたの街のソニーショップ Do夢店内です。
2時から約1時間半ほどの予定をしております
タブレットを購入悩まれている方、ぜひご参加ください
まだまだ修行中で未熟者のわたくし、ごっぺが親切、丁寧、楽しくをモットーに体験会講師としてやらしてもらいます
遊び感覚でどしどしご参加してくださいね
たくさんのご参加お待ちしております
そして最後に、もう一つ!!
Facebook始めました
イイネや友達申請してもらえたら、うれしいです
是非、こちらのほうもよろしくお願いいたします
ではおおきにっ
ざっくり検証!!レシピのアプリ検証してみました☆ [タブレット]
まいどっ
せがれことごっぺです
これからは、ごっぺでやっていくのでよろしくお願いしまーす
さっそくですが、スマホやタブレットでレシピのアプリを調べるといろいろ出てきますよねー
と、言うことで今回はレシピのアプリを検証・・・紹介します
レシピのアプリと言えば、やはりこれ『クックパッド』
トップのページはこちら、
旬のキーワードや自分の好きなキーワードからレシピを検索できます
字も大きいので見やすそうです
ハンバーグで調べてみました
なんと、検索結果が14,910件
選びがいがありますねー
メニューを選ぶとこんな感じでした。
下にいけば、材料や作り方にいきます
なんせレシピの数が圧倒的
さすがといった感じですね
では次、『楽天レシピ』です。
トップはこんな感じ
新着や話題、詳細と選べます
また『ハンバーグ』で検索です
こちらは4427件。さすがに、クックパッドには及ばないもののすごい数がひっかかりますね
選択するとこんな感じ
下にいけば材料や作り方がかいています。
正直クックパッドとよく似ています笑
では次、テレビでも有名な『3分クッキング』
こちらは縦画面になっています
カテゴリ別、今週のレシピ、旬のとっておき、タイマーと選べますね
今週のレシピってのが番組を見てる人にはかなり便利かなと思いますね
バックナンバーもあります
今週のレシピを押すとこんな幹感じ
月~金まで出てきます
選ぶとこんな感じです
これまでの、投稿系と違うので、写真がきれいですね笑
では、次『ぐるなびレシピ』です。
トップはこんな感じ
これは、有名なお店のシェフのレシピを教えてくれるのかな??
とりあえず、和食、洋食、イタリアン、フレンチ、デザートから選ぶかたちですね
和食を選択しました。
親子丼や卵焼きなどさまざまな料理がでてきました
親子丼を選択しました
材料もでてきて、下に行けば作り方もでてきます
プロのレシピなのでおいしくできそうな気がしますね
でも、このアプリほかのと比べると非常に字が小さい
そこが残念ポイントですねー
でもプロのレシピなので、これはほかにないグッドなところなので一度試されては??
と、本日もざっくりアプリを検証してみましたがいかがでしたでしょうか
少しでも参考になればとよいのですが。
これからも、頑張っていくのであたたかいめで見守ってください笑
おおきにっ
せがれことごっぺです
これからは、ごっぺでやっていくのでよろしくお願いしまーす
さっそくですが、スマホやタブレットでレシピのアプリを調べるといろいろ出てきますよねー
と、言うことで今回はレシピのアプリを検証・・・紹介します
レシピのアプリと言えば、やはりこれ『クックパッド』
トップのページはこちら、
旬のキーワードや自分の好きなキーワードからレシピを検索できます
字も大きいので見やすそうです
ハンバーグで調べてみました
なんと、検索結果が14,910件
選びがいがありますねー
メニューを選ぶとこんな感じでした。
下にいけば、材料や作り方にいきます
なんせレシピの数が圧倒的
さすがといった感じですね
では次、『楽天レシピ』です。
トップはこんな感じ
新着や話題、詳細と選べます
また『ハンバーグ』で検索です
こちらは4427件。さすがに、クックパッドには及ばないもののすごい数がひっかかりますね
選択するとこんな感じ
下にいけば材料や作り方がかいています。
正直クックパッドとよく似ています笑
では次、テレビでも有名な『3分クッキング』
こちらは縦画面になっています
カテゴリ別、今週のレシピ、旬のとっておき、タイマーと選べますね
今週のレシピってのが番組を見てる人にはかなり便利かなと思いますね
バックナンバーもあります
今週のレシピを押すとこんな幹感じ
月~金まで出てきます
選ぶとこんな感じです
これまでの、投稿系と違うので、写真がきれいですね笑
では、次『ぐるなびレシピ』です。
トップはこんな感じ
これは、有名なお店のシェフのレシピを教えてくれるのかな??
とりあえず、和食、洋食、イタリアン、フレンチ、デザートから選ぶかたちですね
和食を選択しました。
親子丼や卵焼きなどさまざまな料理がでてきました
親子丼を選択しました
材料もでてきて、下に行けば作り方もでてきます
プロのレシピなのでおいしくできそうな気がしますね
でも、このアプリほかのと比べると非常に字が小さい
そこが残念ポイントですねー
でもプロのレシピなので、これはほかにないグッドなところなので一度試されては??
と、本日もざっくりアプリを検証してみましたがいかがでしたでしょうか
少しでも参考になればとよいのですが。
これからも、頑張っていくのであたたかいめで見守ってください笑
おおきにっ
ソニータブレットが電源もアンテナもいらないテレビに!! レコプラ編 [タブレット]
まいどっ
ソニータブレットが電源いらず、アンテナ線いらずの家中どこでもテレビに変身
と言うことで今回は、24日に始まったソニータブレットのアップデートに伴い、使えるようになった『レコプラ』アプリのレビューです
この『レコプラ』と言うアプリ、いったい何が出来るのかと言うことなのですが、簡単に言うとSONY製のブルーレイレコーダーで
ソニータブレットが電源いらず、アンテナ線いらずの家中どこでもテレビに変身
と言うことで今回は、24日に始まった
録画した番組や放送中の番組をタブレットで見ることが出来ます
起動した画面がこちら ※はじめは機器登録が必要です アップにしたのがこちら SKP75とAT770Tを登録してみました 緑と赤と違うのは電源が入っているか入っていないかです では、SKP75の中身を見てみましょう 左側には、レコーダーよりも詳細にジャンルわけがされています 非常にわかりやすくなっている印象です 番組をアップにしてみました チャンネルもわかり、しっかりスカパーで録画したものも出ているというのがおわかりいただけるかとおもいます 番組を押すとこんな表示が出てきます。 タブレットで見たい場合は上をタッチします テレビで見て、タブレットをリモコンに使いたい場合は下をタッチです わざわざリモコンで使う人がいてるのか・・・ハテナではありますが・・・笑 画質も問題なく、特にストレスを感じることもありませんでした おまとめ機器で登録すると、複数のレコーダーで録画した番組をひとまとめにしてタブレットで表示されます と、いつもながらざっくりですが今回のレビューです レコプラを使うためには、レコーダーをLANでつないであることと、対応のブルーレイレコーダーが必要です 対応機種は、BDZ-AT770TT・AT950W・AT970T・AX2700T・SKP75となっています。 またブルーレイもアップデートされていないとだめです。こちらはアンテナ線をつないでいたら自動的になります タブレット側では、『Media Player』と言うプリインストールのアプリのアップデートがいります PLAYストアで検索して更新してください 少し、環境が限られていますが・・・使えたらかなり便利です タブレットでテレビを見るのが当然と言う時代もそう遠くはないのかもしれません・・・ こんなアプリ検証してくれなどなどご要望があればせがれが全力でザックリ検証しますなにかあればコメントいただけるとうれしいです ではでは、おおきにっ金環日食アプリ調べてみました☆ [タブレット]
まいどっ
今日は、後2日とせまった、金環日食のアプリを Google Play で調べてみました
『金環状日食』のキーワードで検索すると、2つ使えそうなものがでてきました
一つ目がこちら、『金環日食NAVI』
これは、場所を選択すると、金環日食までのカウントダウンをしてくれるアプリになっています
カウントダウンってなんかワクワクしますよね笑
では、続いてはこちら『金環日食チェッカー』
こちらはGoogleマップを使い、その地点で金環日食がどのようにして見れるか、部分日食の時間、食の最大の時間などがわかるようになっています
自分の家の周辺など、ピンポイントで調べられるのがいいですね
で、番外編ですが、日食を待ちきれない
と言うあなたにはこちら『日食の写真』です。
さまざまな日食の写真を見ることができます
わりといい写真がありましたよ
ででで
ご好評につき、5月27日に第4回『無料!! タブレット体験会』開催決定いたしました
一度触ってみたかった、いったいなにが出来るの?と思いの方や、インターネット初めてなんですって方是非一度参加してみてください
タブレットはインターネットを始めるには一番簡単な端末だと言っても過言ではありません
でも触ってみないとこれは伝わりにくいものです
実際、インターネット初心者の方から、最先端大好きな方などさまざまな方が参加していただいていますので
もちろん、友達同士や、夫婦でのご参加もOKですよ
今回も一人一台さわっていただけるよう準備しております
ご参加希望の方は、コメントまたは、当店ホームページにてメールにて連絡ください
たくさんのご参加の連絡お待ちしております
おおきに
今日は、後2日とせまった、金環日食のアプリを Google Play で調べてみました
『金環状日食』のキーワードで検索すると、2つ使えそうなものがでてきました
一つ目がこちら、『金環日食NAVI』
これは、場所を選択すると、金環日食までのカウントダウンをしてくれるアプリになっています
カウントダウンってなんかワクワクしますよね笑
では、続いてはこちら『金環日食チェッカー』
こちらはGoogleマップを使い、その地点で金環日食がどのようにして見れるか、部分日食の時間、食の最大の時間などがわかるようになっています
自分の家の周辺など、ピンポイントで調べられるのがいいですね
で、番外編ですが、日食を待ちきれない
と言うあなたにはこちら『日食の写真』です。
さまざまな日食の写真を見ることができます
わりといい写真がありましたよ
ででで
ご好評につき、5月27日に第4回『無料!! タブレット体験会』開催決定いたしました
一度触ってみたかった、いったいなにが出来るの?と思いの方や、インターネット初めてなんですって方是非一度参加してみてください
タブレットはインターネットを始めるには一番簡単な端末だと言っても過言ではありません
でも触ってみないとこれは伝わりにくいものです
実際、インターネット初心者の方から、最先端大好きな方などさまざまな方が参加していただいていますので
もちろん、友達同士や、夫婦でのご参加もOKですよ
今回も一人一台さわっていただけるよう準備しております
ご参加希望の方は、コメントまたは、当店ホームページにてメールにて連絡ください
たくさんのご参加の連絡お待ちしております
おおきに
アンドロイドアプリ せがれが紹介!!~ライブ壁紙編~ [タブレット]
まいどっ
本日はライブ壁紙を5つほど紹介します
まず、ライブ壁紙ってなに
と言う方に、簡単に説明しますと、動きのある壁紙です
ってそのままやんって話ですが、普通の壁紙と違いこれがなかなか楽しいんです
では、まず1つ目です。『aniPet海洋水族館ライブ壁紙(無料版)』
タブレットが水族館に大変身するアプリです
設定したらこんな感じになりました
画面を触ると餌をあげれます
餌をあげないと魚が死ぬ設定もあるみたいです
2日たつと製品版購入の広告が不意にあらわれるようになります
では次、『ホタル Live Wallpaper』
川の辺にホタルがと言うアプリです
スマホ用なのか、タブレットの画面だと少し粗さがでますがなかなか癒されます
では続きまして、『anique room ライブ壁紙』
アンティーク好きにはたまらない壁紙かも
ドアを押すとドアから動物たちが顔を出したりして、かわいらしい壁紙ですねっ
続きまして、『地球HD無料版』
イメージそのまま、『地球は青かった!!』といいたくなるようなアングルで地球が見れるアプリですずっと、回ってます笑
なかなか高画質でした
続きまして『Sun Rise Free Live』
これはいい
なんたってキレイです笑
一瞬どこが動いてるんやろと思うかもしれないですが、
ヨク見ると雲や、鳥が飛んできたりします
本日は以上 5つのアプリの紹介でした
では、どうやって壁紙変えんねん
って思いの方のために壁紙の変え方を教えます(ソニタブのです)
まず、ホーム画面右上にある『+』を押します(画面横になってすいません)
次に、中央付近にある、壁紙というところを押します
次に、ライブ壁紙を押します
ここまでくればあと少し
壁紙にしたいアプリを選びます
そして、壁紙設定を押せば壁紙が変更されます
以上で壁紙終了です簡単でしょ
あっ
金環日食もうすぐですね
金環日食でアプリ調べたら何個かありましたよ
自分の地点で何時に見れるかわかるやつとかありました
興味ある方は一度試してみてはいかがですか
本日はここまでおおきに
本日はライブ壁紙を5つほど紹介します
まず、ライブ壁紙ってなに
と言う方に、簡単に説明しますと、動きのある壁紙です
ってそのままやんって話ですが、普通の壁紙と違いこれがなかなか楽しいんです
では、まず1つ目です。『aniPet海洋水族館ライブ壁紙(無料版)』
タブレットが水族館に大変身するアプリです
設定したらこんな感じになりました
画面を触ると餌をあげれます
餌をあげないと魚が死ぬ設定もあるみたいです
2日たつと製品版購入の広告が不意にあらわれるようになります
では次、『ホタル Live Wallpaper』
川の辺にホタルがと言うアプリです
スマホ用なのか、タブレットの画面だと少し粗さがでますがなかなか癒されます
では続きまして、『anique room ライブ壁紙』
アンティーク好きにはたまらない壁紙かも
ドアを押すとドアから動物たちが顔を出したりして、かわいらしい壁紙ですねっ
続きまして、『地球HD無料版』
イメージそのまま、『地球は青かった!!』といいたくなるようなアングルで地球が見れるアプリですずっと、回ってます笑
なかなか高画質でした
続きまして『Sun Rise Free Live』
これはいい
なんたってキレイです笑
一瞬どこが動いてるんやろと思うかもしれないですが、
ヨク見ると雲や、鳥が飛んできたりします
本日は以上 5つのアプリの紹介でした
では、どうやって壁紙変えんねん
って思いの方のために壁紙の変え方を教えます(ソニタブのです)
まず、ホーム画面右上にある『+』を押します(画面横になってすいません)
次に、中央付近にある、壁紙というところを押します
次に、ライブ壁紙を押します
ここまでくればあと少し
壁紙にしたいアプリを選びます
そして、壁紙設定を押せば壁紙が変更されます
以上で壁紙終了です簡単でしょ
あっ
金環日食もうすぐですね
金環日食でアプリ調べたら何個かありましたよ
自分の地点で何時に見れるかわかるやつとかありました
興味ある方は一度試してみてはいかがですか
本日はここまでおおきに
スマホ・タブレットで使える!? 便利アプリやカメラアプリ(ネタ)を少し紹介します☆ [タブレット]
まいどっ
今年のGWはみなさまいかがお過ごしでしたでしょうか
よい休日を過ごせました
せがれは、高熱&激しい腰痛により、1週間もがいておりました
と、いうわけで今回は便利アプリ&ネタアプリを紹介いたします
まずは、ネタアプリから笑
『BladBooth』というアプリです
お察しのよい方はもうおわかりですよね
そう撮った写真の人物をハゲに出来ちゃうアプリです笑
写りがよくないですが、セガレも試してみました
どうです
近い将来を見ているようで笑えません・・・・笑
てか、セガレの素顔初公開ちゃいますかね
まさかこんなかたちでお披露目するとは・・・笑
はいっ
雑談は置いといて、次いきまーす
お次はこちら、
今、映画でもやっている『テルマエ・ロマエ』の公式アプリです
このアプリは、この『テルマエ・ロマエ』に登場する、ひらたい顔族にあなたもなろう
的なコンセプトのアプリです
こちらもさっそく試してみました
じゃじゃーーん
どうですか
セガレも立派なひらたい顔族になれてますでしょうか笑
ってかぶっちゃけただのおっさんやん笑
でもどことなく自分に似ている・・・・ってのがいいですね笑
余談ですけど、この『テルマエ・ロマエ』って映画なかなか面白かったです
笑わしてもらいましたオススメです
では、次いきまーす
『PhotoShake!』です
こちらは、複数の写真を選択し、シェイクするだけでいい感じに一枚の写真に編集してくれるアプリです
ボードに行ったときの写真でサンプルを作ってみました
こんな感じの画像に編集してくれます
自動ってとこがいいですね
なにも考えなくてもシェイクするだけで簡単ですし、オススメです
そして、今回ラストに紹介するのがこちら
『GOODLE2』です
めっちゃざっくり言うと、リンク集です笑
なんや、リンク集かと思いのかたいらっしゃると思います
なめたらいかんぜよ笑
こいつがあると、調べ物がかなりスピーディーになりますよっ
間違いなく、セガレ一押しアプリです
起動するとこんな画面です
検索・ショッピング・レンタル/オークション・グルメ/レシピ・トラベル/チケット・ファッション・アプリ
となかなか、細かくわかれています
ここで、注目してもらいたいのが最後のアプリの欄です
そうです、アプリのレビューサイトのリンクがあるんです
このアプリの欄の中にある、アンドロイダーってサイトがかなりいいんです
みなさん、アプリをどうお探しですか
PLAYストアからなんとなくでお探しですか本などを購入して探していますか
まあ、いろいろ手段はありますが、セガレはよくこのアンドロイダーというサイトを使っています
このサイトは、週間ランキングTOP50などやっていて、今流行のアプリをチェックできます
ただ、やはりスマホがメインのランキングですんで、中にはタブレットではうまく動かないものもありますが・・・・
でも、アプリ選びには是非参考にしてみてください
以上、今回はおしまい
おおきにっ
今年のGWはみなさまいかがお過ごしでしたでしょうか
よい休日を過ごせました
せがれは、高熱&激しい腰痛により、1週間もがいておりました
と、いうわけで今回は便利アプリ&ネタアプリを紹介いたします
まずは、ネタアプリから笑
『BladBooth』というアプリです
お察しのよい方はもうおわかりですよね
そう撮った写真の人物をハゲに出来ちゃうアプリです笑
写りがよくないですが、セガレも試してみました
どうです
近い将来を見ているようで笑えません・・・・笑
てか、セガレの素顔初公開ちゃいますかね
まさかこんなかたちでお披露目するとは・・・笑
はいっ
雑談は置いといて、次いきまーす
お次はこちら、
今、映画でもやっている『テルマエ・ロマエ』の公式アプリです
このアプリは、この『テルマエ・ロマエ』に登場する、ひらたい顔族にあなたもなろう
的なコンセプトのアプリです
こちらもさっそく試してみました
じゃじゃーーん
どうですか
セガレも立派なひらたい顔族になれてますでしょうか笑
ってかぶっちゃけただのおっさんやん笑
でもどことなく自分に似ている・・・・ってのがいいですね笑
余談ですけど、この『テルマエ・ロマエ』って映画なかなか面白かったです
笑わしてもらいましたオススメです
では、次いきまーす
『PhotoShake!』です
こちらは、複数の写真を選択し、シェイクするだけでいい感じに一枚の写真に編集してくれるアプリです
ボードに行ったときの写真でサンプルを作ってみました
こんな感じの画像に編集してくれます
自動ってとこがいいですね
なにも考えなくてもシェイクするだけで簡単ですし、オススメです
そして、今回ラストに紹介するのがこちら
『GOODLE2』です
めっちゃざっくり言うと、リンク集です笑
なんや、リンク集かと思いのかたいらっしゃると思います
なめたらいかんぜよ笑
こいつがあると、調べ物がかなりスピーディーになりますよっ
間違いなく、セガレ一押しアプリです
起動するとこんな画面です
検索・ショッピング・レンタル/オークション・グルメ/レシピ・トラベル/チケット・ファッション・アプリ
となかなか、細かくわかれています
ここで、注目してもらいたいのが最後のアプリの欄です
そうです、アプリのレビューサイトのリンクがあるんです
このアプリの欄の中にある、アンドロイダーってサイトがかなりいいんです
みなさん、アプリをどうお探しですか
PLAYストアからなんとなくでお探しですか本などを購入して探していますか
まあ、いろいろ手段はありますが、セガレはよくこのアンドロイダーというサイトを使っています
このサイトは、週間ランキングTOP50などやっていて、今流行のアプリをチェックできます
ただ、やはりスマホがメインのランキングですんで、中にはタブレットではうまく動かないものもありますが・・・・
でも、アプリ選びには是非参考にしてみてください
以上、今回はおしまい
おおきにっ