ワクチン接種2回目完了!! [その他]
まいどっ
今日は雨ですねー
半袖だとちょっと肌寒く感じると夏が終わったんだなと実感してきますね。
というわけで本題なのですが、当店スタッフ全員が9月1日でワクチン2回目接種が完了いたしました
私がスタッフの中では最後で1日に打ったのですが、副反応もほとんどなく元気にすごしています
これからもコロナ対策はもちろん、自粛生活を続けて行こうかと思っています
ミュー株とか、新しい変異種がまた出たとかいろいろ報道ありますが、コロナに打ち勝てるようにできることからみなさん頑張っていきましょう!!
SONYでは、おうち時間をより楽しめるテレビや、シアター、ゲーム、たくさん商品があります
なんでも相談ください
おおきにっ
公式通販だから高いと思っていませんか??
ソニーストアでは、Welcomeクーポンとして、新規登録してもらうだけで10%OFFクーポンがもらえますよ
コラボウォークマンはもちろん、ブラビア、ハイレゾ、スピーカーなどなどほとんどのものに適用可能です
ソニーショップDo夢
大阪府東大阪市荒川2-27-9
TEL・FAX 06-6727-7858
e-mail dome@hct.zaq.ne.jp
HP http://denkiyadome.main.jp/
Facobookページ https://www.facebook.com/dome.com.jp/
今日は雨ですねー
半袖だとちょっと肌寒く感じると夏が終わったんだなと実感してきますね。
というわけで本題なのですが、当店スタッフ全員が9月1日でワクチン2回目接種が完了いたしました
私がスタッフの中では最後で1日に打ったのですが、副反応もほとんどなく元気にすごしています
これからもコロナ対策はもちろん、自粛生活を続けて行こうかと思っています
ミュー株とか、新しい変異種がまた出たとかいろいろ報道ありますが、コロナに打ち勝てるようにできることからみなさん頑張っていきましょう!!
SONYでは、おうち時間をより楽しめるテレビや、シアター、ゲーム、たくさん商品があります
なんでも相談ください
おおきにっ
新製品でも10%OFF 新規登録でもらえるクーポン
公式通販だから高いと思っていませんか??
ソニーストアでは、Welcomeクーポンとして、新規登録してもらうだけで10%OFFクーポンがもらえますよ
コラボウォークマンはもちろん、ブラビア、ハイレゾ、スピーカーなどなどほとんどのものに適用可能です
ソニーショップDo夢
大阪府東大阪市荒川2-27-9
TEL・FAX 06-6727-7858
e-mail dome@hct.zaq.ne.jp
HP http://denkiyadome.main.jp/
Facobookページ https://www.facebook.com/dome.com.jp/
おうち時間は車イジリの巻 ステップワゴン RK5にフリップダウンモニター取付編 [その他]
まいどっ
新型コロナウイルス拡大にともない、我が家も自粛生活・・・GWの予定はすべてなくなってしまったので車いじりしてました
愛車のステップワゴンスパーダ RK5系
に念願のフリップダウンモニターを取り付けました
モニターは液晶王国の12インチのフリップダウンモニター
12インチで13600円!めっちゃ安いですよね
アルパインとかちゃんとしたメーカーのが欲しかったですが、格安で、楽天市場でもレビューがたくさんあったのでこれにしました
がっつり英語ばっかりで、なんか思ってた感じと違う(笑)中国製な感じがは半端ないですねーwww
と言うことで、とりあえず位置決め
今の時代、ネットで検索すればいろんな情報が出てきます超便利な時代だと改めて感じます
Aピラーを外して、助手席のウェザートリップを外して線を押し込んでいきます
開けた穴から針金を通して線とくくって引っ張り込めば配線は完了
短い距離ですが、針金を通すのに結構苦労しました
隙間がありそうであんまりないんですねーー
配線を通せばあとは本体取付
さあベースを付けよう!と思ったら・・・
ベースちっさ!!
せっかく車に取付の場所あるのに全然使われへんやんーー
仕方ないので、ダイソーでまな板を買ってきました
天井との隙間にぶっさし、下地代わりにして固定しました
じゃじゃーん
自分は運転なので見ることはないのですが、息子がずっとアンパンマン・パーシー見る!!と言ってきかないので、長時間のドライブの時には役に立ちそうです
というか、息子はなぜかトーマスの事をパーシーと言いますwww
機関車パーシー!!と言ってテンションあがってる今日この頃の息子です
早くコロナウイルスが収まって、お出かけしたいですな~
第2波も絶対くるっていうてますし、もうひと踏ん張り!!遊びたい気持ちを抑えて、気持ちよく遊べる日を楽しみにしよーと思います
おおきにっ
ソニーショップDo夢
大阪府東大阪市荒川2-27-9
TEL・FAX 06-6727-7858
e-mail dome@hct.zaq.ne.jp
HP http://denkiyadome.main.jp/
Facobookページ https://www.facebook.com/dome.com.jp/
新型コロナウイルス拡大にともない、我が家も自粛生活・・・GWの予定はすべてなくなってしまったので車いじりしてました
愛車のステップワゴンスパーダ RK5系
に念願のフリップダウンモニターを取り付けました
モニターは液晶王国の12インチのフリップダウンモニター
12インチで13600円!めっちゃ安いですよね
アルパインとかちゃんとしたメーカーのが欲しかったですが、格安で、楽天市場でもレビューがたくさんあったのでこれにしました
がっつり英語ばっかりで、なんか思ってた感じと違う(笑)中国製な感じがは半端ないですねーwww
と言うことで、とりあえず位置決め
今の時代、ネットで検索すればいろんな情報が出てきます超便利な時代だと改めて感じます
Aピラーを外して、助手席のウェザートリップを外して線を押し込んでいきます
開けた穴から針金を通して線とくくって引っ張り込めば配線は完了
短い距離ですが、針金を通すのに結構苦労しました
隙間がありそうであんまりないんですねーー
配線を通せばあとは本体取付
さあベースを付けよう!と思ったら・・・
ベースちっさ!!
せっかく車に取付の場所あるのに全然使われへんやんーー
仕方ないので、ダイソーでまな板を買ってきました
天井との隙間にぶっさし、下地代わりにして固定しました
じゃじゃーん
自分は運転なので見ることはないのですが、息子がずっとアンパンマン・パーシー見る!!と言ってきかないので、長時間のドライブの時には役に立ちそうです
というか、息子はなぜかトーマスの事をパーシーと言いますwww
機関車パーシー!!と言ってテンションあがってる今日この頃の息子です
早くコロナウイルスが収まって、お出かけしたいですな~
第2波も絶対くるっていうてますし、もうひと踏ん張り!!遊びたい気持ちを抑えて、気持ちよく遊べる日を楽しみにしよーと思います
おおきにっ
ソニーショップDo夢
大阪府東大阪市荒川2-27-9
TEL・FAX 06-6727-7858
e-mail dome@hct.zaq.ne.jp
HP http://denkiyadome.main.jp/
Facobookページ https://www.facebook.com/dome.com.jp/
もうすぐ柿の季節!奥さんの実家をお手伝い 編 [その他]
まいどっ
いっきに、朝夕が涼しくなって、秋が近づいてるなという感じですね
この時期、当店の店頭で柿を売ってるのをご存知ですか???
去年の様子がコチラ
実は、嫁さんの実家が和歌山で柿農家を営んでいらして、それで、出荷できなかった分を
当店に持ってきて少し販売してたんです
ということで、この時期は私も休みになるとお手伝いに行ったりしています
今回はその第一弾!!
まだ、収穫にはちょっと早いみたいなので、摘果作業のお手伝いをしてきました
農家でもすぐやっていけそうなぐらい似合ってるでしょ(笑)
こんな感じで鈴なりに実がなるんです
これでは、実同士があたって傷がいくので適度な数に減らすらしいです
いっぱい実を落とさないとだめなのでなんかもったいない気がしますが、すべてはいい柿を収穫するため・・・切り捨てごめん!って感じでやりました(笑)
農業って、収穫の時以外なにしてるのかなって昔は思っていましたが、摘果に草刈りにやることいっぱい!!
こうやって手間暇かけてるからおいしい柿ができるんだなって実感しました
まだまだ固い緑色の柿もあるんですが、たまに色づいてる柿もちらほら・・・
あぁーーーー早く柿が食べたーーい!!笑
あと2週間もすれば収穫が始まるらしいです
また、収穫が始まったら手伝いに行きまーす
おおきにっ
公式通販だから高いと思っていませんか??
ソニーストアでは、Welcomeクーポンとして、新規登録してもらうだけで10%OFFクーポンがもらえますよ
α9はもちろん、ブラビア、ハイレゾ、スピーカーなどなどほとんどのものに適用可能です
いっきに、朝夕が涼しくなって、秋が近づいてるなという感じですね
この時期、当店の店頭で柿を売ってるのをご存知ですか???
去年の様子がコチラ
実は、嫁さんの実家が和歌山で柿農家を営んでいらして、それで、出荷できなかった分を
当店に持ってきて少し販売してたんです
ということで、この時期は私も休みになるとお手伝いに行ったりしています
今回はその第一弾!!
まだ、収穫にはちょっと早いみたいなので、摘果作業のお手伝いをしてきました
農家でもすぐやっていけそうなぐらい似合ってるでしょ(笑)
こんな感じで鈴なりに実がなるんです
これでは、実同士があたって傷がいくので適度な数に減らすらしいです
いっぱい実を落とさないとだめなのでなんかもったいない気がしますが、すべてはいい柿を収穫するため・・・切り捨てごめん!って感じでやりました(笑)
農業って、収穫の時以外なにしてるのかなって昔は思っていましたが、摘果に草刈りにやることいっぱい!!
こうやって手間暇かけてるからおいしい柿ができるんだなって実感しました
まだまだ固い緑色の柿もあるんですが、たまに色づいてる柿もちらほら・・・
あぁーーーー早く柿が食べたーーい!!笑
あと2週間もすれば収穫が始まるらしいです
また、収穫が始まったら手伝いに行きまーす
おおきにっ
新製品でも10%OFF 新規登録でもらえるクーポン
公式通販だから高いと思っていませんか??
ソニーストアでは、Welcomeクーポンとして、新規登録してもらうだけで10%OFFクーポンがもらえますよ
α9はもちろん、ブラビア、ハイレゾ、スピーカーなどなどほとんどのものに適用可能です
今年の夏の最後は京丹後!海にブドウ狩りに花火大会!満喫しました♪ [その他]
まいどっ
8月もとうとう終わりですね
あぁーー楽しい夏が終わっちゃう
夏が終わる前にもうちょっと夏っぽいことがしたい!!
と思い、27日に京丹後に行ってきました
相棒はアクションカム
ソニーストア販売価格:39,880 円+税 ~
☆アクションカム 詳細・購入はコチラ☆
フルサイズ一眼 α7
ソニーストア販売価格:134,880 円+税 ~
☆フルサイズ一眼カメラ α7 詳細・購入はコチラ☆
夏と言えば海海海~海に行きたいんです
ですが・・・前線の影響で前日の夜中には大雨洪水警報・・・
どうする・・・さすがに無理かな
と思いつつも夜中3時に大阪しゅっぱーつ
途中、雨が降りつつも念願の日本海に到着!!
ジャジャーーン!!
大荒れ・・・・
素潜りなんて夢のまた夢・・・・
やっぱり天気予報って正確ですね(笑)
しかし、京丹後は遊ぶところが豊富
海はダメなら山だ!!(笑)
と言うことで、フルーツ王国やさかにてブドウ狩り
いきなり電話してもすぐに対応していただきました
幼稚園以来のブドウ狩りでした・・・
おじさんが丁寧に教えてくれます。
袋に入っているやつをハサミでチョッキン!!
赤いのが甘いらしいです。
ホンマに甘い!!めっちゃおいしかったです
甘いしみずみずしいし最高のブドウをいただきました
朝からみんなで、大量のブドウを食べてきました
上からのショット
こういうのはアクションカム得意です(笑)
そうこうしていると、お昼時になってきました。
お昼は浜辺でBBQの予定
後は、どこの浜辺に行くか・・・
グーグル先生に聞いてみます(笑)
そうすると、ライブカメラで海水浴場の映像が見れるサイト発見!!
インターネットってすごいですね!!(笑)
京丹後市 自然町並みライブカメラ
波がまだましそうな浜詰め海水浴場まで移動ーー
しだいに、天気も回復傾向
気が付けば太陽さんも顔をだしていました
海水浴場につくと、やはり波は高く・・・見たことないほどの数のサーファーでにぎわっていました(笑)
その端っこのほうーでこっそりBBQを楽しみました
で、海をよく見ると、なんとなく波が小さい?
あれ??これいけるんちゃん??
いけそうですよね(笑)
ってことで念願の海~
防水カメラならではのアングル。
泳ぐ相棒
いやー気持ちいい!!やっぱり夏は海ですねー
Youtubeにちょっとアップしてみました。
波の影響と前日の天気の影響で本来の透き通った海ではありませんでしたが、たまに現れる魚たち、急に現れる岩を楽しみました(笑)
浜詰海水浴場って、砂がすごく細かくてきもちいいんです
これならあれできるな・・・と言うことで急きょ、ビーチフラッグ大会開催!!
敗者は埋められます(笑)
ハンデをなくすためにぐるぐるバット10回転してからのビーチフラッグ!!
グルグルグルグル・・・・結構回るのも大変ですね
ダッシュ!!でもまっすぐ走れない
右側は私です
最後はダーイブ!!赤パン対決は私の負けでした
そして2回戦
なかなかの名勝負でしたが画面右側のY君勝利!!
敗者はしっかり埋めさしていただきました(笑)
ビーチでの最後はこのポーズ
こういう場所では、アクションカムが本当に役に立ちます
自撮棒につけてビーチにさして撮影してました
気が付けば朝の雨が嘘のように晴れて、海を満喫することができました
そして、本日最後のイベント「伊根の花火大会」
伊根と言えば、舟屋で有名ですよね
1時間前につきましたが、さすがに駐車場はいっぱいでしたが、道の駅で見ることができました
フィナーレ
いい花火大会でしたー
花火大会ってほんと特色がありますよね。同じ花火でも見せ方が違うというか、
各花火大会の特色が出ていておもしろいです
ただ、写真でそれを表すのは難しい
もっと勉強せねば
と言うことで、この夏最後にまる1日夏を満喫して過ごすことができました
やっぱりアクションカムって楽しいカメラですね
いろんな使い方ができるので、こういうときに持っていくと本当に役にたちます
アクションカムの使い方や、なんかいいアイデアがあればぜひ教えてください
おおきにっ
ソニーストア販売価格:39,880 円+税 ~
☆アクションカム 詳細・購入はコチラ☆
フルサイズ一眼 α7
ソニーストア販売価格:134,880 円+税 ~
☆フルサイズ一眼カメラ α7 詳細・購入はコチラ☆
8月もとうとう終わりですね
あぁーー楽しい夏が終わっちゃう
夏が終わる前にもうちょっと夏っぽいことがしたい!!
と思い、27日に京丹後に行ってきました
相棒はアクションカム
ソニーストア販売価格:39,880 円+税 ~
☆アクションカム 詳細・購入はコチラ☆
フルサイズ一眼 α7
ソニーストア販売価格:134,880 円+税 ~
☆フルサイズ一眼カメラ α7 詳細・購入はコチラ☆
夏と言えば海海海~海に行きたいんです
ですが・・・前線の影響で前日の夜中には大雨洪水警報・・・
どうする・・・さすがに無理かな
と思いつつも夜中3時に大阪しゅっぱーつ
途中、雨が降りつつも念願の日本海に到着!!
ジャジャーーン!!
大荒れ・・・・
素潜りなんて夢のまた夢・・・・
やっぱり天気予報って正確ですね(笑)
しかし、京丹後は遊ぶところが豊富
海はダメなら山だ!!(笑)
と言うことで、フルーツ王国やさかにてブドウ狩り
いきなり電話してもすぐに対応していただきました
幼稚園以来のブドウ狩りでした・・・
おじさんが丁寧に教えてくれます。
袋に入っているやつをハサミでチョッキン!!
赤いのが甘いらしいです。
ホンマに甘い!!めっちゃおいしかったです
甘いしみずみずしいし最高のブドウをいただきました
朝からみんなで、大量のブドウを食べてきました
上からのショット
こういうのはアクションカム得意です(笑)
そうこうしていると、お昼時になってきました。
お昼は浜辺でBBQの予定
後は、どこの浜辺に行くか・・・
グーグル先生に聞いてみます(笑)
そうすると、ライブカメラで海水浴場の映像が見れるサイト発見!!
インターネットってすごいですね!!(笑)
京丹後市 自然町並みライブカメラ
波がまだましそうな浜詰め海水浴場まで移動ーー
しだいに、天気も回復傾向
気が付けば太陽さんも顔をだしていました
海水浴場につくと、やはり波は高く・・・見たことないほどの数のサーファーでにぎわっていました(笑)
その端っこのほうーでこっそりBBQを楽しみました
で、海をよく見ると、なんとなく波が小さい?
あれ??これいけるんちゃん??
いけそうですよね(笑)
ってことで念願の海~
防水カメラならではのアングル。
泳ぐ相棒
いやー気持ちいい!!やっぱり夏は海ですねー
Youtubeにちょっとアップしてみました。
波の影響と前日の天気の影響で本来の透き通った海ではありませんでしたが、たまに現れる魚たち、急に現れる岩を楽しみました(笑)
浜詰海水浴場って、砂がすごく細かくてきもちいいんです
これならあれできるな・・・と言うことで急きょ、ビーチフラッグ大会開催!!
敗者は埋められます(笑)
ハンデをなくすためにぐるぐるバット10回転してからのビーチフラッグ!!
グルグルグルグル・・・・結構回るのも大変ですね
ダッシュ!!でもまっすぐ走れない
右側は私です
最後はダーイブ!!赤パン対決は私の負けでした
そして2回戦
なかなかの名勝負でしたが画面右側のY君勝利!!
敗者はしっかり埋めさしていただきました(笑)
ビーチでの最後はこのポーズ
こういう場所では、アクションカムが本当に役に立ちます
自撮棒につけてビーチにさして撮影してました
気が付けば朝の雨が嘘のように晴れて、海を満喫することができました
そして、本日最後のイベント「伊根の花火大会」
伊根と言えば、舟屋で有名ですよね
1時間前につきましたが、さすがに駐車場はいっぱいでしたが、道の駅で見ることができました
フィナーレ
いい花火大会でしたー
花火大会ってほんと特色がありますよね。同じ花火でも見せ方が違うというか、
各花火大会の特色が出ていておもしろいです
ただ、写真でそれを表すのは難しい
もっと勉強せねば
と言うことで、この夏最後にまる1日夏を満喫して過ごすことができました
やっぱりアクションカムって楽しいカメラですね
いろんな使い方ができるので、こういうときに持っていくと本当に役にたちます
アクションカムの使い方や、なんかいいアイデアがあればぜひ教えてください
おおきにっ
ソニーストア販売価格:39,880 円+税 ~
☆アクションカム 詳細・購入はコチラ☆
フルサイズ一眼 α7
ソニーストア販売価格:134,880 円+税 ~
☆フルサイズ一眼カメラ α7 詳細・購入はコチラ☆
東大阪版プレミアム商品券「スクラム商品券」当店でも使えます! [その他]
まいどっ
ついに、東大阪市にもプレミアム商品券が発売されましたね!!その名も「スクラム商品券」
さすが・・・なにかあればラグビーとからめてきますね(笑)
現金1万円で1万2千円分のお買物ができるお得な商品券なんです~
☆スクラム商品券のHPはコチラ☆
最大5万円まで買えて、6万円のお買いものができます!1万円もお得なんです!!
これはすごい!!テレビでもほかの地域のですごい行列作ってるのをやってましたが、東大阪はいかに・・・
ということで、金曜日から発売開始だったので、発売開始1時間前に行ってみました!!
すごい人夏の暑さになんか負けません!笑
さすが、プレミアム商品券!!
行列に並んでいると、団扇くれました
暑いなか、並んでいる私たちにはめっちゃうれしいさしいれでした笑
聞くところによると、どの会場も1時間以内に完売してしまったらしいです
恐るべしスクラム商品券・・・・(笑)
商品券は1万円で1冊で24枚綴りになっています。
12枚は赤色で登録店全店共通になっています。
残りの12枚は緑色で小型店のみで使用可能となっています
大型店だけでなく小型店で使わないといけないようにしているのは、私たちのような小型店にはうれしいはからいです
1枚500円からなので、小さいものを買うにも使えるのも使いやすいですよね
期限も12月31日までと長いので、急いで使うこともなさそうで、これも人気の秘訣かもしれませんね
スクラム商品券を購入すると、こんな冊子ももらえます
登録店の一覧表となっています
もちろん当店でもスクラム商品券はご利用いただけます!!
がしかし・・・登録が遅かった為、冊子には載っていません
が、確かに使えますのでご安心を!!
スクラム商品券のHPにてしっかり、載っています
6月11日~7月11日の新規登録店のところに載っています
☆登録店一覧情報はコチラ☆
一回の買い物で利用できる上限が6万円分(120枚)となっています
当店では緑も赤も両方使えるお店ですので、上限いっぱいまで利用することができますよ
6万円もあれば一眼カメラも買えちゃいますね
このポスターがあるところは緑も赤も使えます
この機会にお得にお買いものしましょう~
そして、東大阪を活気づけましょう
当店も明日から夏の売り出しを開催いたします!!
お買い得な商品をいっぱい揃えています
よかったら当店でもお買いものしてくださいね
おおきにっ
Do夢のfacebookページはコチラから
αCAFEのサークルもあります
興味のある方はお気軽に入会してください
☆α cafe サークル「Do夢のフォトクラブ」はコチラ☆
和歌山の九度山町でこいのぼり&カレー革命に会いました! [その他]
まいどっ
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか??
私は、BBQに和歌山に遊びに行ったりしてました
朝から雨がいつ降るかわからない怪しい雲行きのなか二色浜でBBQ
って肉の写真ちゃうんかい!!って思いました?笑
食べるのに夢中で忘れてました
ひと段落ついたときにパシャリとしたものです
単焦点レンズはやっぱり描写力がいいですね
焼肉のタレを忘れたり・イカステーキを忘れたり・・・ちょっとミスもありましたが楽しかったです
2日目には和歌山の九度山町に行ってきました
目的はこれ!!
こいのぼりの丹生川渡しを見てみたかったんです
河原におりてパシャリ
パノラマで1枚
風で動くのでパノラマはさすがにおかしくなってますねー
こいのぼりって子供の日って感じがしてめっちゃいいですよね~
大好きなんです
すぐ近くには道の駅もありました
柿の郷 くどやま
今度大河ドラマで「真田丸」をやるからでしょうか、真田幸村の資料館みたいなのもありましたよー
そういえば、ここへ来る前に真田祭りって書いたのぼりもたってたなー
おっ柿ソフトもある
いつもならこういうご当地ソフトクリームは即買いなのですが、そんなことも知らずコンビニでアイスを買ったことをすごく後悔しました。。。。今回は断念。。。
そして道の駅の醍醐味といえる地元のものを売ってる市場
いろいろ試食できて満喫してきました
新鮮な野菜や果物がめっちゃ安く売ってましたよ
そんなこんなで道の駅を楽しみながら、歩いているとこんな看板が
柿カレー???確かに色はちょっと似てるけど(笑)
いったいどんなんやろ~こういうの大好きやわー
と言うことで革命カレーひとついただきました
うん!!おいしい
どちらかというとサラサラ系のルーで、柿が入っているからかフルーティーでさわやかなカレー
フルーティーでも甘すぎず辛すぎずちょうどいい感じでも、スパイスが効いてて奥深い味わい
お口の中がカレーで革命や~(彦摩呂風)
ホンマにめっちゃおいしかった~
店長さんもめっちゃ気さくなかたでしゃべってて楽しかったです
最後にパシャリ
このノリのよさ最高です
絶対また食べにきますね
気になられたかたは是非食べに行ってくださいね
と言うことで、おいしいものを食べてリフレッシュできた休みでした
ちょっと最近食べ過ぎたので、本気でウォーキングでもしようかな・・・・・(笑)
おおきにっ
今回使ったカメラはα6000
ビューファインダーがついているので撮影しやすいですよっ
今回のレンズは単焦点レンズ。はじめてレンズにはぴったりのレンズですよ
facebookページはじめました
Do夢のfacebookページはコチラから
みなさんGWはいかがお過ごしでしたか??
私は、BBQに和歌山に遊びに行ったりしてました
朝から雨がいつ降るかわからない怪しい雲行きのなか二色浜でBBQ
って肉の写真ちゃうんかい!!って思いました?笑
食べるのに夢中で忘れてました
ひと段落ついたときにパシャリとしたものです
単焦点レンズはやっぱり描写力がいいですね
焼肉のタレを忘れたり・イカステーキを忘れたり・・・ちょっとミスもありましたが楽しかったです
2日目には和歌山の九度山町に行ってきました
目的はこれ!!
こいのぼりの丹生川渡しを見てみたかったんです
河原におりてパシャリ
パノラマで1枚
風で動くのでパノラマはさすがにおかしくなってますねー
こいのぼりって子供の日って感じがしてめっちゃいいですよね~
大好きなんです
すぐ近くには道の駅もありました
柿の郷 くどやま
今度大河ドラマで「真田丸」をやるからでしょうか、真田幸村の資料館みたいなのもありましたよー
そういえば、ここへ来る前に真田祭りって書いたのぼりもたってたなー
おっ柿ソフトもある
いつもならこういうご当地ソフトクリームは即買いなのですが、そんなことも知らずコンビニでアイスを買ったことをすごく後悔しました。。。。今回は断念。。。
そして道の駅の醍醐味といえる地元のものを売ってる市場
いろいろ試食できて満喫してきました
新鮮な野菜や果物がめっちゃ安く売ってましたよ
そんなこんなで道の駅を楽しみながら、歩いているとこんな看板が
柿カレー???確かに色はちょっと似てるけど(笑)
いったいどんなんやろ~こういうの大好きやわー
と言うことで革命カレーひとついただきました
うん!!おいしい
どちらかというとサラサラ系のルーで、柿が入っているからかフルーティーでさわやかなカレー
フルーティーでも甘すぎず辛すぎずちょうどいい感じでも、スパイスが効いてて奥深い味わい
お口の中がカレーで革命や~(彦摩呂風)
ホンマにめっちゃおいしかった~
店長さんもめっちゃ気さくなかたでしゃべってて楽しかったです
最後にパシャリ
このノリのよさ最高です
絶対また食べにきますね
気になられたかたは是非食べに行ってくださいね
と言うことで、おいしいものを食べてリフレッシュできた休みでした
ちょっと最近食べ過ぎたので、本気でウォーキングでもしようかな・・・・・(笑)
おおきにっ
今回使ったカメラはα6000
ビューファインダーがついているので撮影しやすいですよっ
今回のレンズは単焦点レンズ。はじめてレンズにはぴったりのレンズですよ
facebookページはじめました
Do夢のfacebookページはコチラから
VAIOの里の後は松本観光~編 [その他]
まいどっ
VAIOの里でバイブスがあがりまくった翌日、松本周辺を少し観光してきました
今日の相棒は世界最速のAF「α6000」
小さくてファインダーもついてる使い勝手のいいカメラ
なんも調べずにとりあえず松本城へと駅から歩いててしばらくすると、おもしろい看板発見!!
「開運堂のロボットが作るソフトクリーム」
専用のコインを買っていざ投入~
きれいに巻けてる!!さすがロボット~
私より100倍うまい(笑)
日替わりで味がちがうみたいで、この日は杏仁。
うまかったです
城へと歩いているとこれまたおもしろそうなところ発見
ナワテ通り商店街 ってところでした
ジュゲム!って名前だけで惹かれる~(笑)
いや~松本って城以外も楽しいとこあるんですね~
道案内の看板もいい雰囲気
そうこうしてたら松本城到着~
北アルプスと松本城
絵になるな~
甲冑をつけた人発見いいですね~萌える
また、この日は松本城の天守閣にのぼるのが無料だったんです
なんてラッキー
天守閣に行くまでにあった銃
かっちょいい!!るろうに剣心で出てきそうな感じ(笑)
そして天守閣からの風景
手前にピントがあってるのは見ないでください。。。。。
松本城と赤い橋
パートカラーレッドにて撮影してみました
そして次は旧開智学校に行ってきました。
明治初期の洋風校舎らしいです。
なんていい雰囲気の学校なんでしょうか。
オシャレすぎる(笑)
廊下も広くてなにより木造の廊下っていいですね
今にも授業が始まりそうですね~
昔でいうところのノートでしょうか。
なんか上品すぎて学校て感じがしないですね(笑)
それにしてもすべてがオシャレすぎる!!
日本と西洋が合体してる感じがすごくいいですよね~
明治時代もなかなかおもしろいですな
とか思いながら時間もせまっていたので足早に松本駅へ向かったのでした。。。
今回は、VAIOの里で最新技術にふれ、そのあとは松本城・旧開智学校に行き、昔の文化に触れる。
とても充実した日でした
さーGWもまっただ中ですね!!
当店は6日がお休みさしていただきます
渋滞が嫌で遠出しない方はいつでも遊びにきてくださいね(笑)
おおきにっ
facebookページはじめました
Do夢のfacebookページはコチラから
VAIOの里でバイブスがあがりまくった翌日、松本周辺を少し観光してきました
今日の相棒は世界最速のAF「α6000」
小さくてファインダーもついてる使い勝手のいいカメラ
なんも調べずにとりあえず松本城へと駅から歩いててしばらくすると、おもしろい看板発見!!
「開運堂のロボットが作るソフトクリーム」
専用のコインを買っていざ投入~
きれいに巻けてる!!さすがロボット~
私より100倍うまい(笑)
日替わりで味がちがうみたいで、この日は杏仁。
うまかったです
城へと歩いているとこれまたおもしろそうなところ発見
ナワテ通り商店街 ってところでした
ジュゲム!って名前だけで惹かれる~(笑)
いや~松本って城以外も楽しいとこあるんですね~
道案内の看板もいい雰囲気
そうこうしてたら松本城到着~
北アルプスと松本城
絵になるな~
甲冑をつけた人発見いいですね~萌える
また、この日は松本城の天守閣にのぼるのが無料だったんです
なんてラッキー
天守閣に行くまでにあった銃
かっちょいい!!るろうに剣心で出てきそうな感じ(笑)
そして天守閣からの風景
手前にピントがあってるのは見ないでください。。。。。
松本城と赤い橋
パートカラーレッドにて撮影してみました
そして次は旧開智学校に行ってきました。
明治初期の洋風校舎らしいです。
なんていい雰囲気の学校なんでしょうか。
オシャレすぎる(笑)
廊下も広くてなにより木造の廊下っていいですね
今にも授業が始まりそうですね~
昔でいうところのノートでしょうか。
なんか上品すぎて学校て感じがしないですね(笑)
それにしてもすべてがオシャレすぎる!!
日本と西洋が合体してる感じがすごくいいですよね~
明治時代もなかなかおもしろいですな
とか思いながら時間もせまっていたので足早に松本駅へ向かったのでした。。。
今回は、VAIOの里で最新技術にふれ、そのあとは松本城・旧開智学校に行き、昔の文化に触れる。
とても充実した日でした
さーGWもまっただ中ですね!!
当店は6日がお休みさしていただきます
渋滞が嫌で遠出しない方はいつでも遊びにきてくださいね(笑)
おおきにっ
facebookページはじめました
Do夢のfacebookページはコチラから
ホタルの季節になりました!ホタル撮影に挑戦してみよう編 [その他]
まいどっ
もう梅雨入りですねー
この季節と言えば・・・・そう、ホタルの季節です
と言うことで、今日は去年ホタル撮影に挑戦した写真を振り返りながら、ホタルの撮影方法を紹介したいと思います
まだまだ撮影技術が未熟なので、入門編って感じでみてください(笑)
用意するもの
・デジタル一眼カメラ
カメラはシャッタースピードも絞りもマニュアルで選択できるもの。
細かい設定ができるのならコンデジでもOK
・三脚
カメラを固定してシャッタスピードをだいぶ長くして撮影するので必須アイテムです。
・レリーズ(リモコン)
シャッターボタンを押す時にブレてしまう可能性があります。
基本、シャッタスピードはバルブで設定して撮影するので必須です。
ですが、私はリモコンがなかったのでセルフタイマー2秒で代用しました。
他にもあれば便利なものってたくさんあると思うのですがなにせ駆け出しなので必要最低限でがんばっています(笑)
とりあえず、この3点があれば、ホタル撮影が可能です
では早速、去年初挑戦で撮影した写真をみてもらいましょう
撮影日時:2013年6月13日
場所:和歌山県橋本市
カメラ:SONY α57
レンズ:SAL18552(キットレンズ)
F値:5.6
焦点距離:27mm
シャッタースピード:30秒
ISO:3200
セルフタイマー撮影
といった感じです
ちょっとノイズ感ありますが、それなりにホタルの光は捉えれているのではないかと思っています
やっぱり、標準のキットレンズではF値が高いのでこんなものなのかなー
と言うことで、2回目は単焦点レンズを手にして撮影に行きました
それがコチラ
撮影日時:2013年6月13日
場所:和歌山県橋本市
カメラ:SONY α57
レンズ:SAL50F18(単焦点レンズ)
F値:1.4
焦点距離:50mm
シャッタースピード:10秒
ISO:800
セルフタイマー撮影
真っ暗だったんですよ!!それなのに、風景まで写ってる。。。。。。。
F値1.4ってすごい
ISOも800で抑えれたのでノイズ感も少ないですし、シャッタスピードもそれなりに短いので途中で車の光も入りにくかったです
ちなみに車のヘッドライトの光が入るとこんな写真に。。。。
これではこの写真はもう使い物になりません
光が入るとだめなのでホタル撮影の時は絶対フラッシュは厳禁です
AFの補助光も切っているほうがいいですねー
オススメの撮影時間は夕方~暗くなる時です
ホタルの光と風景が撮影しやすいからです
そして、ピントも合わせやすいですしね
と言いながら私は暗くなってからしか言ったことがないのですが・・・・(笑)
そうそう、ピントと言えば、真っ暗な中ではオートフォーカスの設定ではピントが合わせられずにシャッターがおりないことがあります
決して霊的なものではなですよ(笑)
なので、マニュアルフォーカスに変更するのも忘れないでください
今回はホタル撮影の入門編です
なので、簡単に言います!!(笑)
デジタル一眼カメラを使う!!
三脚に固定する!!
リモコンを使う!!ない場合はセルフタイマーでやる!!
マニュアルフォーカスで撮る!!
そして、いっぱい撮る!!
これにつきます(笑)
設定は、使うレンズにもよると思いますが、
キットレンズの場合は
ISO感度:3200
シャッタースピード:30秒(できるだけ長く)
でとりあえず撮影してみて、そこから調整していくといいと思います
一眼カメラをお持ちの方!!今年はぜひホタル撮影に挑戦してみてください
☆全国のホタル情報はコチラ☆
おおきにっ
もう梅雨入りですねー
この季節と言えば・・・・そう、ホタルの季節です
と言うことで、今日は去年ホタル撮影に挑戦した写真を振り返りながら、ホタルの撮影方法を紹介したいと思います
まだまだ撮影技術が未熟なので、入門編って感じでみてください(笑)
用意するもの
・デジタル一眼カメラ
カメラはシャッタースピードも絞りもマニュアルで選択できるもの。
細かい設定ができるのならコンデジでもOK
・三脚
カメラを固定してシャッタスピードをだいぶ長くして撮影するので必須アイテムです。
・レリーズ(リモコン)
シャッターボタンを押す時にブレてしまう可能性があります。
基本、シャッタスピードはバルブで設定して撮影するので必須です。
ですが、私はリモコンがなかったのでセルフタイマー2秒で代用しました。
他にもあれば便利なものってたくさんあると思うのですがなにせ駆け出しなので必要最低限でがんばっています(笑)
とりあえず、この3点があれば、ホタル撮影が可能です
では早速、去年初挑戦で撮影した写真をみてもらいましょう
撮影日時:2013年6月13日
場所:和歌山県橋本市
カメラ:SONY α57
レンズ:SAL18552(キットレンズ)
F値:5.6
焦点距離:27mm
シャッタースピード:30秒
ISO:3200
セルフタイマー撮影
といった感じです
ちょっとノイズ感ありますが、それなりにホタルの光は捉えれているのではないかと思っています
やっぱり、標準のキットレンズではF値が高いのでこんなものなのかなー
と言うことで、2回目は単焦点レンズを手にして撮影に行きました
それがコチラ
撮影日時:2013年6月13日
場所:和歌山県橋本市
カメラ:SONY α57
レンズ:SAL50F18(単焦点レンズ)
F値:1.4
焦点距離:50mm
シャッタースピード:10秒
ISO:800
セルフタイマー撮影
真っ暗だったんですよ!!それなのに、風景まで写ってる。。。。。。。
F値1.4ってすごい
ISOも800で抑えれたのでノイズ感も少ないですし、シャッタスピードもそれなりに短いので途中で車の光も入りにくかったです
ちなみに車のヘッドライトの光が入るとこんな写真に。。。。
これではこの写真はもう使い物になりません
光が入るとだめなのでホタル撮影の時は絶対フラッシュは厳禁です
AFの補助光も切っているほうがいいですねー
オススメの撮影時間は夕方~暗くなる時です
ホタルの光と風景が撮影しやすいからです
そして、ピントも合わせやすいですしね
と言いながら私は暗くなってからしか言ったことがないのですが・・・・(笑)
そうそう、ピントと言えば、真っ暗な中ではオートフォーカスの設定ではピントが合わせられずにシャッターがおりないことがあります
決して霊的なものではなですよ(笑)
なので、マニュアルフォーカスに変更するのも忘れないでください
今回はホタル撮影の入門編です
なので、簡単に言います!!(笑)
デジタル一眼カメラを使う!!
三脚に固定する!!
リモコンを使う!!ない場合はセルフタイマーでやる!!
マニュアルフォーカスで撮る!!
そして、いっぱい撮る!!
これにつきます(笑)
設定は、使うレンズにもよると思いますが、
キットレンズの場合は
ISO感度:3200
シャッタースピード:30秒(できるだけ長く)
でとりあえず撮影してみて、そこから調整していくといいと思います
一眼カメラをお持ちの方!!今年はぜひホタル撮影に挑戦してみてください
☆全国のホタル情報はコチラ☆
おおきにっ
毎年恒例!!東大阪 ふれあい祭りに行ってきました♪ [その他]
まいどっ
昨日、東大阪の布施~小阪&花園でやっている「ふれあい祭り」に行ってきました
地元の人たちで作る、東大阪市民ならみんな知ってる、母の日の祭りです
写真と一言でふれあい祭りの模様を紹介したいと思います
小阪ー布施の間はパレードが見ものなんですよ~
音楽隊や
園児が超高い竹馬に乗ってたり・・・
園児の身体能力をなめてました(笑)
一輪車で技も披露してました
サンバを踊ってる人たちも!!
ダンスがキレッキレでした
そして、謎のカッパのゆるキャラ(笑)
その他にも、吹奏楽部の演奏があったり、仮装してる人たちがいたり、神輿やだんじりが通ったり・・・・とにかくいろんなジャンルのたくさんの人がパレードに参加してました
パレード以外にも、お店がすごい安いセールをしてました!!
日焼け止めとか200円ぐらいで売ってました
まだまだありますよ~
豪華景品があたるかもしれない税金クイズもありました
どれが正解かわかりますか
福娘さんパワーにあやかりましたが、抽選はハズレでした笑
食べ物もいっぱいありました
焼き鳥もいつも以上にうまそうでした
意岐部ラーメンというものを発見!!180円と言う衝撃の値段でした
おいしかったです
その他にもいっぱいありましたが、今年はここまで
天気もよくて、いい祭り日和でした
1時間ほどしかおれませんでしたがパレードも楽しんだし、クイズに参加したり、焼き鳥食べたり、楽しめました
来年は、ビール片手に食べ歩きしたいな~笑
小学生の頃はゲーム屋さんに掘り出し物を探したり、ひよこを飼いたくなったり。。。いろいろ思い出のある祭りですが、大人になった今でも変わらず楽しめるいい祭りです笑
写真はSONYのミラーレス一眼 α7で撮影しました
おおきにっ
昨日、東大阪の布施~小阪&花園でやっている「ふれあい祭り」に行ってきました
地元の人たちで作る、東大阪市民ならみんな知ってる、母の日の祭りです
写真と一言でふれあい祭りの模様を紹介したいと思います
小阪ー布施の間はパレードが見ものなんですよ~
音楽隊や
園児が超高い竹馬に乗ってたり・・・
園児の身体能力をなめてました(笑)
一輪車で技も披露してました
サンバを踊ってる人たちも!!
ダンスがキレッキレでした
そして、謎のカッパのゆるキャラ(笑)
その他にも、吹奏楽部の演奏があったり、仮装してる人たちがいたり、神輿やだんじりが通ったり・・・・とにかくいろんなジャンルのたくさんの人がパレードに参加してました
パレード以外にも、お店がすごい安いセールをしてました!!
日焼け止めとか200円ぐらいで売ってました
まだまだありますよ~
豪華景品があたるかもしれない税金クイズもありました
どれが正解かわかりますか
福娘さんパワーにあやかりましたが、抽選はハズレでした笑
食べ物もいっぱいありました
焼き鳥もいつも以上にうまそうでした
意岐部ラーメンというものを発見!!180円と言う衝撃の値段でした
おいしかったです
その他にもいっぱいありましたが、今年はここまで
天気もよくて、いい祭り日和でした
1時間ほどしかおれませんでしたがパレードも楽しんだし、クイズに参加したり、焼き鳥食べたり、楽しめました
来年は、ビール片手に食べ歩きしたいな~笑
小学生の頃はゲーム屋さんに掘り出し物を探したり、ひよこを飼いたくなったり。。。いろいろ思い出のある祭りですが、大人になった今でも変わらず楽しめるいい祭りです笑
写真はSONYのミラーレス一眼 α7で撮影しました
おおきにっ
ホワイトバレンタインで、チョコブラウニー作りに挑戦!!編 [その他]
まいどっ
今日は雪も降ってホワイトバレンタインデーでしたねみなさん、チョコいっぱいもらいましたか~
自称スイーツ男子の私は、今年はチョコブラウニーに挑戦しました
レシピはもちろんクックパッドで調べて一番簡単そうーなやつで笑
参考にしたレシピID : 2453147
用意したものはコチラ
ホットケーキミックス160g
卵 1個
牛乳 100cc
チョコレート 3枚
①チョコを2枚耐熱皿に入れて600wで1分30秒加熱して、チョコを溶かすさぎょうから・・・・・
んーーあんまり溶けてない感じ??
と思ってもう一回同じ時間電子レンジへ・・・・・
しばらくするとすっげー焦げ臭いにおいが
やっちまったーチョコが少し焦げてしまいました
やっぱりレシピ通りにしないといけないですね
②牛乳・卵・ホットケーキミックスを混ぜる
③、②で混ぜたものと溶かしたチョコを混ぜる
もちろん、焦げたところは取り除いてますよ(笑)
混ぜるとこんな感じです
④オーブンを180度で予熱でセット
⑤適当な型にクッキングシートを敷いてその上に③を流し込みます
⑥残ったチョコを割って上にかけてみました
⑦180度で15分焼きます
結構いい感じに焼けてますやーんさすがクックパッドレシピ
⑧板チョコ1枚を割り、にのせる。
オーブンに戻して、20~30秒待って板チョコを柔らかくして、伸ばして冷やせば完成です
ちょっと見た目は不細工になっちゃいましたが・・・・・
味はまあまあおいしかったですよっ
でも、チョコブラウニーではなく、言うならばチョコホットケーキって感じでした笑
でも、エンゼルパイに近い感じのお菓子になってチョコブラウニーではいけどそこそこおいしかったです
これなら初心者でも簡単に作れますよっ
是非みなさんお試しあれーー
誰にあげるでもなく、一人で作り一人で食べる。。。。。
ちょっと寂しいバレンタインデーでしたっ笑
では、最後に大阪では珍しいほどの雪だったので朝に撮った写真でお別れです
使用したカメラはNEX-7です
店の前
望遠レンズで撮ってみました
フォーカスをマニュアルにしてちょっとずらすと雪の降ってる感じも少し変わりますね~
近めにフォーカスをあわしてみました
雪が降るといくつになってもテンションがあがるものですね
雪にお菓子作りにリフレッシュした日でした
おおきにっ
今日は雪も降ってホワイトバレンタインデーでしたねみなさん、チョコいっぱいもらいましたか~
自称スイーツ男子の私は、今年はチョコブラウニーに挑戦しました
レシピはもちろんクックパッドで調べて一番簡単そうーなやつで笑
参考にしたレシピID : 2453147
用意したものはコチラ
ホットケーキミックス160g
卵 1個
牛乳 100cc
チョコレート 3枚
①チョコを2枚耐熱皿に入れて600wで1分30秒加熱して、チョコを溶かすさぎょうから・・・・・
んーーあんまり溶けてない感じ??
と思ってもう一回同じ時間電子レンジへ・・・・・
しばらくするとすっげー焦げ臭いにおいが
やっちまったーチョコが少し焦げてしまいました
やっぱりレシピ通りにしないといけないですね
②牛乳・卵・ホットケーキミックスを混ぜる
③、②で混ぜたものと溶かしたチョコを混ぜる
もちろん、焦げたところは取り除いてますよ(笑)
混ぜるとこんな感じです
④オーブンを180度で予熱でセット
⑤適当な型にクッキングシートを敷いてその上に③を流し込みます
⑥残ったチョコを割って上にかけてみました
⑦180度で15分焼きます
結構いい感じに焼けてますやーんさすがクックパッドレシピ
⑧板チョコ1枚を割り、にのせる。
オーブンに戻して、20~30秒待って板チョコを柔らかくして、伸ばして冷やせば完成です
ちょっと見た目は不細工になっちゃいましたが・・・・・
味はまあまあおいしかったですよっ
でも、チョコブラウニーではなく、言うならばチョコホットケーキって感じでした笑
でも、エンゼルパイに近い感じのお菓子になってチョコブラウニーではいけどそこそこおいしかったです
これなら初心者でも簡単に作れますよっ
是非みなさんお試しあれーー
誰にあげるでもなく、一人で作り一人で食べる。。。。。
ちょっと寂しいバレンタインデーでしたっ笑
では、最後に大阪では珍しいほどの雪だったので朝に撮った写真でお別れです
使用したカメラはNEX-7です
店の前
望遠レンズで撮ってみました
フォーカスをマニュアルにしてちょっとずらすと雪の降ってる感じも少し変わりますね~
近めにフォーカスをあわしてみました
雪が降るといくつになってもテンションがあがるものですね
雪にお菓子作りにリフレッシュした日でした
おおきにっ
出張で広島・尾道~鞆の浦へ行ってきました編 [その他]
まいどっ
1月28・29日に出張で広島の尾道・鞆の浦へ行ってきました~
少し写真を撮ってまいりました
使用したカメラはNEX-7☆カメラの詳細はコチラ☆
レンズ:SEL50F18☆レンズの詳細はコチラ☆
尾道って刀鍛冶発祥の地だったんですね~
いろんな人の足型の中に西川ヘレンさんのを発見!!おもわずパシャリ
覚悟はしてましたが、ひたすら坂道and階段でした
上まで登れば尾道が一望できる最高の景色が待っていました
尾道と言えばネコも有名ですよね~
帰りは、SONYのCMで北川景子が来たと言う、ネコの細道を通って帰りました
ネコのやつがいっぱい!!(笑)
商店街には、こんないい雰囲気なところも
尾道って何を撮っても画になりますな~
単焦点レンズを使用するだけで、見違えるほど写真がうまくなったきがします笑
やはり、写真はレンズだ!!ってことです笑
そして、出張2日目はポニョの舞台の地のモデルになったと言われている鞆の浦へ行きました
ここからはズームレンズキットのレンズE 18-55mm F3.5-5.6 OSSにかわっています
おいしそうですよね~こういうのを見ると漁港の街に来た!!と感じます
仙酔島にも行ってきました~こんな海岸沿いの道を歩きました
仙酔島からみた鞆の浦
お昼は鞆の浦にある「α cafe」でパスタをいただきました
露出高めで、ソフトフォーカスでふわっと撮影
ポニョもいてました!!
プロレスラーのフィギアがいっぱい
と言うことで、出張先での写真でした~
今度はプライベートで来たいですね~
いい街でした
使用したカメラはNEX-7
☆NEX-7 詳細・購入はコチラ☆
レンズは:SEL50F18
☆レンズの詳細・購入はコチラ☆
おおきにっ
1月28・29日に出張で広島の尾道・鞆の浦へ行ってきました~
少し写真を撮ってまいりました
使用したカメラはNEX-7☆カメラの詳細はコチラ☆
レンズ:SEL50F18☆レンズの詳細はコチラ☆
尾道って刀鍛冶発祥の地だったんですね~
いろんな人の足型の中に西川ヘレンさんのを発見!!おもわずパシャリ
覚悟はしてましたが、ひたすら坂道and階段でした
上まで登れば尾道が一望できる最高の景色が待っていました
尾道と言えばネコも有名ですよね~
帰りは、SONYのCMで北川景子が来たと言う、ネコの細道を通って帰りました
ネコのやつがいっぱい!!(笑)
商店街には、こんないい雰囲気なところも
尾道って何を撮っても画になりますな~
単焦点レンズを使用するだけで、見違えるほど写真がうまくなったきがします笑
やはり、写真はレンズだ!!ってことです笑
そして、出張2日目はポニョの舞台の地のモデルになったと言われている鞆の浦へ行きました
ここからはズームレンズキットのレンズE 18-55mm F3.5-5.6 OSSにかわっています
おいしそうですよね~こういうのを見ると漁港の街に来た!!と感じます
仙酔島にも行ってきました~こんな海岸沿いの道を歩きました
仙酔島からみた鞆の浦
お昼は鞆の浦にある「α cafe」でパスタをいただきました
露出高めで、ソフトフォーカスでふわっと撮影
ポニョもいてました!!
プロレスラーのフィギアがいっぱい
と言うことで、出張先での写真でした~
今度はプライベートで来たいですね~
いい街でした
使用したカメラはNEX-7
☆NEX-7 詳細・購入はコチラ☆
レンズは:SEL50F18
☆レンズの詳細・購入はコチラ☆
おおきにっ
静電気の季節になりました!!プラズマクラスターのススメ編 [その他]
まいどっ
12月になり、一段と寒くなりましたね~
冬と言えば、乾燥・静電気ですよね
と言うことで、本日はシャープのプラズマクラスターのススメ編です
プラズマクラスターの効果と言えば、浮遊菌の作用を抑えたり、除菌、脱臭、静電気除去等々あるのですが、
今回は、その静電気除去の効果に注目したいと思います
繰り返しになりますがプラズマクラスターには、静電気除去の効果があります。
今回はプラズマクラスター搭載ドライヤーで実験してみたので、こちらをご覧ください
プラズマクラスター搭載ドライヤー IB-HD93 ¥17800
どうですか
プラズマクラスターの風を浴びると静電気除去できたのが目に見えたかと思います
なので、プラズマクラスター搭載のドライヤーで髪を乾かすと、ブラッシングしやすくなりますし、髪が傷みにくいんですまあ静電気除去以外にも保湿効果などいろいろ効果はあるんですけどね
☆プラズマクラスターの効果の詳細はコチラ☆
他には、花粉症の方にも効果があると聞いた事もあります
外から帰ってくると、花粉が静電気で服にいっぱい着いた状態で家に入ることになります。
なので、家に帰っても症状がおさまらなかったりするんですよね~
そこで、プラズマクラスターの風をあびると花粉が落ち、さらに空気清浄器があればその落ちた花粉を全部吸い取ってくれるというわけです
この時はやっぱりエアコンからでるプラズマクラスターの風があたりやすいのでいいみたいですよ~
今、シャープ製品にはいっぱいプラズマクラスター搭載が登場しています
イオン系の商品はいろいろありますが、シャープのプラズマクラスターが一番オススメです
もううすぐ年末ですね
歳末大セールを開催いたします
お買い得な商品がたくさんありますので是非ご来店ください
おおきにっ
12月になり、一段と寒くなりましたね~
冬と言えば、乾燥・静電気ですよね
と言うことで、本日はシャープのプラズマクラスターのススメ編です
プラズマクラスターの効果と言えば、浮遊菌の作用を抑えたり、除菌、脱臭、静電気除去等々あるのですが、
今回は、その静電気除去の効果に注目したいと思います
繰り返しになりますがプラズマクラスターには、静電気除去の効果があります。
今回はプラズマクラスター搭載ドライヤーで実験してみたので、こちらをご覧ください
プラズマクラスター搭載ドライヤー IB-HD93 ¥17800
どうですか
プラズマクラスターの風を浴びると静電気除去できたのが目に見えたかと思います
なので、プラズマクラスター搭載のドライヤーで髪を乾かすと、ブラッシングしやすくなりますし、髪が傷みにくいんですまあ静電気除去以外にも保湿効果などいろいろ効果はあるんですけどね
☆プラズマクラスターの効果の詳細はコチラ☆
他には、花粉症の方にも効果があると聞いた事もあります
外から帰ってくると、花粉が静電気で服にいっぱい着いた状態で家に入ることになります。
なので、家に帰っても症状がおさまらなかったりするんですよね~
そこで、プラズマクラスターの風をあびると花粉が落ち、さらに空気清浄器があればその落ちた花粉を全部吸い取ってくれるというわけです
この時はやっぱりエアコンからでるプラズマクラスターの風があたりやすいのでいいみたいですよ~
今、シャープ製品にはいっぱいプラズマクラスター搭載が登場しています
イオン系の商品はいろいろありますが、シャープのプラズマクラスターが一番オススメです
もううすぐ年末ですね
歳末大セールを開催いたします
お買い得な商品がたくさんありますので是非ご来店ください
おおきにっ
GWは島根旅行♪♪~宍道湖で夕景撮影~ [その他]
まいどっ
GWは島根へ行ってきました~
大阪を夜中の3時に出てひたすら西へ走ること約5時間・・・
やってきました、旅行最初の目的地 『出雲大社』
今年は平成の大遷宮と言う事ですごく盛り上がってますよね
朝8時に行ったのでまだ人もそこまでいてませんでしたラッキー早起きは三文の徳とかこのことだ!!笑 と実感した瞬間でした笑
出雲大社といえばやっぱり縁結びの神様と言う事で、せっかのなのでお守りも買いました
プライベートでも仕事でもいい縁がありますように
と願いつつ次の場所へ
次は、日御碕の灯台へやってきました
サメが干されていたりしてビックリ
イカもすごくおいしそうでしたーー
で、ここで昼食です
ヒラマサの海鮮丼
ヒラマサですよ
数年前に探偵ナイトスクープで釣り名人と名勝負を演じたあのヒラマサを食べることが出来るなんて感激でした笑
新鮮だから身もプリプリしててめっちゃおいしかったです
おいしいご飯を食べた後は、ちょっと南下してキララ多伎と言う道の駅に行ってきました
こんな伝統芸能?的なものがやっていました
なかなか見る機会がないので、つい見入ってしまいました
ここはすぐに海水浴場見たいになっていて、日本海がめっちゃキレイでした
こういうときはパノラマモードが大活躍です
そうこうしているともうすぐ夕方にさしかかろうという時間になっていました
と言うわけで道の駅をあとにして宍道湖へ~
途中、宍道湖ふれあいパークでうさぎちゃんと触れ合ってきました
たまたまうさぎを飼っている人とであっただけで普段からいてるわけではないですよー
こちらが今回のメインイベントの宍道湖の夕景です
場所はこちら
こんなスポットがあるなんてビックリでした
宍道湖に浮かぶ嫁島と夕日
夕日に向かって走るフェリー
シルエット with 夕日
いっぱい撮ったのですがまだよさげなのはこの3枚ほどでした
やっぱり写真ってムズカシイですね
こちらは番外編です
晩御飯は出雲そばを食べて、島根をおもいっきり満喫してきました
ご当地のおいしいものをたくさん食べてパワー満タンになったので、全開でまたまた仕事頑張りまーす
おおきにっ
写真はNEX-7で撮影しました
facebookページ あります 『ソニーショップDo夢』
https://www.facebook.com/dome.com.jp
GWは島根へ行ってきました~
大阪を夜中の3時に出てひたすら西へ走ること約5時間・・・
やってきました、旅行最初の目的地 『出雲大社』
今年は平成の大遷宮と言う事ですごく盛り上がってますよね
朝8時に行ったのでまだ人もそこまでいてませんでしたラッキー早起きは三文の徳とかこのことだ!!笑 と実感した瞬間でした笑
出雲大社といえばやっぱり縁結びの神様と言う事で、せっかのなのでお守りも買いました
プライベートでも仕事でもいい縁がありますように
と願いつつ次の場所へ
次は、日御碕の灯台へやってきました
サメが干されていたりしてビックリ
イカもすごくおいしそうでしたーー
で、ここで昼食です
ヒラマサの海鮮丼
ヒラマサですよ
数年前に探偵ナイトスクープで釣り名人と名勝負を演じたあのヒラマサを食べることが出来るなんて感激でした笑
新鮮だから身もプリプリしててめっちゃおいしかったです
おいしいご飯を食べた後は、ちょっと南下してキララ多伎と言う道の駅に行ってきました
こんな伝統芸能?的なものがやっていました
なかなか見る機会がないので、つい見入ってしまいました
ここはすぐに海水浴場見たいになっていて、日本海がめっちゃキレイでした
こういうときはパノラマモードが大活躍です
そうこうしているともうすぐ夕方にさしかかろうという時間になっていました
と言うわけで道の駅をあとにして宍道湖へ~
途中、宍道湖ふれあいパークでうさぎちゃんと触れ合ってきました
たまたまうさぎを飼っている人とであっただけで普段からいてるわけではないですよー
こちらが今回のメインイベントの宍道湖の夕景です
場所はこちら
こんなスポットがあるなんてビックリでした
宍道湖に浮かぶ嫁島と夕日
夕日に向かって走るフェリー
シルエット with 夕日
いっぱい撮ったのですがまだよさげなのはこの3枚ほどでした
やっぱり写真ってムズカシイですね
こちらは番外編です
晩御飯は出雲そばを食べて、島根をおもいっきり満喫してきました
ご当地のおいしいものをたくさん食べてパワー満タンになったので、全開でまたまた仕事頑張りまーす
おおきにっ
写真はNEX-7で撮影しました
facebookページ あります 『ソニーショップDo夢』
https://www.facebook.com/dome.com.jp
シャープのスロージューサー『ジュースプレッソ』入荷しました☆ [その他]
まいどっ
今日は、最近話題のスロージューサー!!
シャープのジュースプレッソのご紹介です
この連休中このジュースプレッソの実演を行なっておりました
スロージューサーとは、低速圧縮絞りで濃厚でなめらかなジュースが作れる商品です
ジュースプレッソがオススメな理由その①
低速圧縮絞りによって、味が濃く・分離がしにくいんです
今までの高速回転のジューサーだとすぐ分離してたので作ったら早く飲まないといけなかったんですよねー
その②
食材のもつ栄養素が壊れにくい!!
素材の持つ味や香りを大切にした、栄養価の高いジュースを作ることができます
その③
フレッシュなジュースはもちろん、スープや、せんい質を利用してお菓子も作れます
めんどうな大根おろしなんかも作れちゃいます
その④
パーツの数が少なく、お手入れがカンタン
洗うパーツはコンパクトで数も少ないので、お手入れの時間が短縮できます。
今までのジューサーよりも格段にお手入れが楽になってますよー
今日はバナナと牛乳でバナナオレ風とニンジンとオレンジのジュースを作ってみました
ニンジンを入れると、ゴリゴリいいながらも絞る絞る・・・笑
さすがにカスの量がすごかったです
でもすごくおいしいジュースになりましたー
ってジュースの写真を撮るのを忘れていました・・・・
お許しください・・・
試飲された方もみんなおいしい!!とおっしゃってたので味のほうはお墨付きですよっ笑
タイミングがあえば、フレッシュなジュースがDo夢で飲めるかも
是非遊びにきてくださいね
あっここでお知らせです
5月4日(土)にみどり清朋高校 吹奏楽部の定期演奏会があります
16:30 会場 の 17:00 開園 となっています
場所は東大阪市文化会館です
入場無料ですので、お気軽にお越しください
facebookページあります『ソニーショップDo夢』
https://www.facebook.com/dome.com.jp
本日はここまで!!おおきにっ
今日は、最近話題のスロージューサー!!
シャープのジュースプレッソのご紹介です
この連休中このジュースプレッソの実演を行なっておりました
スロージューサーとは、低速圧縮絞りで濃厚でなめらかなジュースが作れる商品です
ジュースプレッソがオススメな理由その①
低速圧縮絞りによって、味が濃く・分離がしにくいんです
今までの高速回転のジューサーだとすぐ分離してたので作ったら早く飲まないといけなかったんですよねー
その②
食材のもつ栄養素が壊れにくい!!
素材の持つ味や香りを大切にした、栄養価の高いジュースを作ることができます
その③
フレッシュなジュースはもちろん、スープや、せんい質を利用してお菓子も作れます
めんどうな大根おろしなんかも作れちゃいます
その④
パーツの数が少なく、お手入れがカンタン
洗うパーツはコンパクトで数も少ないので、お手入れの時間が短縮できます。
今までのジューサーよりも格段にお手入れが楽になってますよー
今日はバナナと牛乳でバナナオレ風とニンジンとオレンジのジュースを作ってみました
ニンジンを入れると、ゴリゴリいいながらも絞る絞る・・・笑
さすがにカスの量がすごかったです
でもすごくおいしいジュースになりましたー
ってジュースの写真を撮るのを忘れていました・・・・
お許しください・・・
試飲された方もみんなおいしい!!とおっしゃってたので味のほうはお墨付きですよっ笑
タイミングがあえば、フレッシュなジュースがDo夢で飲めるかも
是非遊びにきてくださいね
あっここでお知らせです
5月4日(土)にみどり清朋高校 吹奏楽部の定期演奏会があります
16:30 会場 の 17:00 開園 となっています
場所は東大阪市文化会館です
入場無料ですので、お気軽にお越しください
facebookページあります『ソニーショップDo夢』
https://www.facebook.com/dome.com.jp
本日はここまで!!おおきにっ
ヘルシオ炊飯器で炊き込みご飯がおいしいんです♪ [その他]
まいどっ
もうすっかり春ですね
大阪ではサクラの通り抜けも始まって春真っ只中ですね
春といえばたけのこの季節・・・たけのこと言えば炊き込みご飯!!が食べたくなりませんか笑
と言うわけで、今話題のシャープ ヘルシオ炊飯器で炊き込みご飯を炊いてみました
こちらが今、話題のヘルシオ炊飯器でございます
ヘルシオ炊飯器の特徴はこの蓋についてる回転ユニットです
今回は、ヘルシオ炊飯器の回転ユニットの洗米モードの撮影もしてみました
匠の極意に学んだ炊き技をこの回転ユニットで実現しているわけなんですねー
おいしさを極める3つの技がこちら
まずは洗米です
次は加熱中のかきまぜ。これによって温度のムラなくじっくり加熱することができるんですね
そして最後はおねばの泡切りでうまみ成分を逃さない!!
と言う事で、初めてこういった回転ユニットがついた炊飯器になっています
液晶にもしっかり回転ユニットがでています笑
今回は、簡単に炊き込みご飯の素を入れただけですが、炊きたてがこちらです
加熱中にも回転ユニットがまわっているので、炊き込みご飯も味がムラなく浸みておこげもちゃんとできていました
この回転ユニットの働きで、中華粥や赤飯もよりおいしく作ることができますよ
これはかなりオススメですよ
日本人たるものおいしいご飯を食べたいですもんね笑
ヘルシオ炊飯器であなたもごはん炊き名人に!!
と言うわけで今回はここまで
おおきにっ
facebookページ あります 『ソニーショップDo夢』
https://www.facebook.com/dome.com.jp
もうすっかり春ですね
大阪ではサクラの通り抜けも始まって春真っ只中ですね
春といえばたけのこの季節・・・たけのこと言えば炊き込みご飯!!が食べたくなりませんか笑
と言うわけで、今話題のシャープ ヘルシオ炊飯器で炊き込みご飯を炊いてみました
こちらが今、話題のヘルシオ炊飯器でございます
ヘルシオ炊飯器の特徴はこの蓋についてる回転ユニットです
今回は、ヘルシオ炊飯器の回転ユニットの洗米モードの撮影もしてみました
匠の極意に学んだ炊き技をこの回転ユニットで実現しているわけなんですねー
おいしさを極める3つの技がこちら
まずは洗米です
次は加熱中のかきまぜ。これによって温度のムラなくじっくり加熱することができるんですね
そして最後はおねばの泡切りでうまみ成分を逃さない!!
と言う事で、初めてこういった回転ユニットがついた炊飯器になっています
液晶にもしっかり回転ユニットがでています笑
今回は、簡単に炊き込みご飯の素を入れただけですが、炊きたてがこちらです
加熱中にも回転ユニットがまわっているので、炊き込みご飯も味がムラなく浸みておこげもちゃんとできていました
この回転ユニットの働きで、中華粥や赤飯もよりおいしく作ることができますよ
これはかなりオススメですよ
日本人たるものおいしいご飯を食べたいですもんね笑
ヘルシオ炊飯器であなたもごはん炊き名人に!!
と言うわけで今回はここまで
おおきにっ
facebookページ あります 『ソニーショップDo夢』
https://www.facebook.com/dome.com.jp
バレンタインデーまであと少し!!ヘルシオでパウンドケーキにチャレンジ!! [その他]
まいどっ
今日は暖かかったですねー
一瞬冬を忘れていました笑
今日は、常連のYさんから手作りのリンゴジャムを頂きました
なんておいしそうなジャムなんだっ
普通に、パンにつけて食べるのでもよかったのですが、、、、
スイーツ男子の血が騒ぎだしはじめちゃって『よしっパウンドケーキ作ろう!!』となったわけです笑
今回の先生はこちら
クックパッド先生です笑
いつもお世話になります笑
というわけで、まずボウルに砂糖とマーガリンを入れて、白くなるまで混ぜ混ぜしまーす
マーガリンを冷蔵庫から出してすぐ混ぜようとすると苦労するから注意(経験者は語る)
で、次がお好みのジャムと牛乳を入れて、溶いた卵を2~3回にわけてよく混ぜまーす
分離したように見えますが問題ないとのことです失敗じゃありませんよーー笑
そして、ホットケーキミックス投入
レシピにはHMと書いてあって何かわからず、10分ぐらい悩んでいたことは内緒です・・・笑
で、混ぜている間に、オーブン予熱します
ヘルシオがあれば、こんな僕でもダイヤルを回すだけーで簡単にできちゃいます
スポンジケーキからの~
今回は適当に18センチからの~
スタート
ヘルシオは誰でもわかるように表示されるってのがいいよねーー
と予熱をしているあいだにーこっちは型にはめていきます
で、2,3回トントンと空気を抜いてやりまーす
この空気抜きが、ひび割れとかしないコツみたいです
そして、後は、予熱であったかくなったヘルシオにぶっこんでスターート
後は待つだけーーー
・・・・・・・??
あれっ順調すぎる
今までなら、フードプロセッサーがまわらなくなるぐらい硬いマロンクリームを作ってどうしたら食えるようになるか
とか、なにかしらトラブルがあるのに・・・・・
もしやっ焦げておしまいみたいなオチかっ
とか一人で考えてたら、30分ほどでピピッっと焼きあがりました
恐る恐るあけてみるとーーー
おぉーーーーあんがいうまく焼けてそう
切ってみても結構おいしそうにできました
てか、おいしかったです
珍しく今回はお菓子作り大成功ーーー
これも、Yさんのおいしいジャム・クックパッド先生・ヘルシオのおかげです
でも、ホンマ冷めてもふっくらしててみんなに好評でした
これは、水蒸気で焼くヘルシオならではのおいしさの秘訣ですね
オーブンの中ではホントにヘルシオはオススメですよ
ウォーターオーブンでも、熱した水蒸気オンリーで焼き上げるのはヘルシオだけなんです
だからずっと、ふっくらなんですねー
というわけでスイーーツ男子のみんなっ
今年のバレンタインは、リンゴジャムのパウンドケーキで逆バレンタインしてみないかい
そして、スイーツ男子ならぬ、ヘルシオ男子になろう笑
あっでもバレンタインはチョコレートか・・・・笑
でもでもでもでも、そんなの関係ね~
・・・・・・・シーーーーーン・・・・・・・
お後がよろしいようで笑
おおきにっ
今日は暖かかったですねー
一瞬冬を忘れていました笑
今日は、常連のYさんから手作りのリンゴジャムを頂きました
なんておいしそうなジャムなんだっ
普通に、パンにつけて食べるのでもよかったのですが、、、、
スイーツ男子の血が騒ぎだしはじめちゃって『よしっパウンドケーキ作ろう!!』となったわけです笑
今回の先生はこちら
クックパッド先生です笑
いつもお世話になります笑
というわけで、まずボウルに砂糖とマーガリンを入れて、白くなるまで混ぜ混ぜしまーす
マーガリンを冷蔵庫から出してすぐ混ぜようとすると苦労するから注意(経験者は語る)
で、次がお好みのジャムと牛乳を入れて、溶いた卵を2~3回にわけてよく混ぜまーす
分離したように見えますが問題ないとのことです失敗じゃありませんよーー笑
そして、ホットケーキミックス投入
レシピにはHMと書いてあって何かわからず、10分ぐらい悩んでいたことは内緒です・・・笑
で、混ぜている間に、オーブン予熱します
ヘルシオがあれば、こんな僕でもダイヤルを回すだけーで簡単にできちゃいます
スポンジケーキからの~
今回は適当に18センチからの~
スタート
ヘルシオは誰でもわかるように表示されるってのがいいよねーー
と予熱をしているあいだにーこっちは型にはめていきます
で、2,3回トントンと空気を抜いてやりまーす
この空気抜きが、ひび割れとかしないコツみたいです
そして、後は、予熱であったかくなったヘルシオにぶっこんでスターート
後は待つだけーーー
・・・・・・・??
あれっ順調すぎる
今までなら、フードプロセッサーがまわらなくなるぐらい硬いマロンクリームを作ってどうしたら食えるようになるか
とか、なにかしらトラブルがあるのに・・・・・
もしやっ焦げておしまいみたいなオチかっ
とか一人で考えてたら、30分ほどでピピッっと焼きあがりました
恐る恐るあけてみるとーーー
おぉーーーーあんがいうまく焼けてそう
切ってみても結構おいしそうにできました
てか、おいしかったです
珍しく今回はお菓子作り大成功ーーー
これも、Yさんのおいしいジャム・クックパッド先生・ヘルシオのおかげです
でも、ホンマ冷めてもふっくらしててみんなに好評でした
これは、水蒸気で焼くヘルシオならではのおいしさの秘訣ですね
オーブンの中ではホントにヘルシオはオススメですよ
ウォーターオーブンでも、熱した水蒸気オンリーで焼き上げるのはヘルシオだけなんです
だからずっと、ふっくらなんですねー
というわけでスイーーツ男子のみんなっ
今年のバレンタインは、リンゴジャムのパウンドケーキで逆バレンタインしてみないかい
そして、スイーツ男子ならぬ、ヘルシオ男子になろう笑
あっでもバレンタインはチョコレートか・・・・笑
でもでもでもでも、そんなの関係ね~
・・・・・・・シーーーーーン・・・・・・・
お後がよろしいようで笑
おおきにっ
紅葉を見たくて。。。京都へ編 [その他]
まいどっ
日曜日の話になるのですが、半休をいただきお昼から京都へ行ってきました
目的は、紅葉・・・
いやっわかってるんですよまだ早いってことぐらい(笑)
ちゃんと、先日紹介したアプリを使って調べもってまだ色づき始めのところがやっと出てきたぐらいなのはわかってても、
思い立ったら行きたくてしかたがなくなってしまう性分なもので、相棒のNEX-7を持って強行してきました笑
鴨川~
からの、清水寺です
紅葉はやはりまだ早かったです笑
オートで撮影
シーンセレクション 夕焼けモード
色がのって、少しは紅葉してるようにみえませんか笑
ホワイトバランスもあえてずらすってのも写真の雰囲気が変わったりして楽しいですね
さつま揚げに、肉まん。。。こういうところで見るとめっちゃうまそうで、ついつい食べ歩きしちゃいました
日が沈んでからは、ライトアップされている高台寺に行ってきました
ライトアップもなかなかいいですねー
清水寺から高台寺を通って祇園まで歩いて帰ったのですが、意外に近いものなんですね
紅葉には少し早かったけど、風情のある街並みを散策できて、京都を楽しめました
それにしても、一眼カメラを持ってる人がだいぶ増えましたよねー
当店でも、これから一眼を始めたいと言う方に、一眼カメラ体験会を開催しております
次回は、23日です
『テーマは紅葉を撮ろう!!』です
これにつきましてはまた詳細を発表いたします
次回の体験会に向けて、カメラの勉強中です
みなさんのご参加お待ちしておりまーす
僕が撮った写真をLife-Xにて公開中ですよかったらこちらもご覧ください
おおきにっ
日曜日の話になるのですが、半休をいただきお昼から京都へ行ってきました
目的は、紅葉・・・
いやっわかってるんですよまだ早いってことぐらい(笑)
ちゃんと、先日紹介したアプリを使って調べもってまだ色づき始めのところがやっと出てきたぐらいなのはわかってても、
思い立ったら行きたくてしかたがなくなってしまう性分なもので、相棒のNEX-7を持って強行してきました笑
鴨川~
からの、清水寺です
紅葉はやはりまだ早かったです笑
オートで撮影
シーンセレクション 夕焼けモード
色がのって、少しは紅葉してるようにみえませんか笑
ホワイトバランスもあえてずらすってのも写真の雰囲気が変わったりして楽しいですね
さつま揚げに、肉まん。。。こういうところで見るとめっちゃうまそうで、ついつい食べ歩きしちゃいました
日が沈んでからは、ライトアップされている高台寺に行ってきました
ライトアップもなかなかいいですねー
清水寺から高台寺を通って祇園まで歩いて帰ったのですが、意外に近いものなんですね
紅葉には少し早かったけど、風情のある街並みを散策できて、京都を楽しめました
それにしても、一眼カメラを持ってる人がだいぶ増えましたよねー
当店でも、これから一眼を始めたいと言う方に、一眼カメラ体験会を開催しております
次回は、23日です
『テーマは紅葉を撮ろう!!』です
これにつきましてはまた詳細を発表いたします
次回の体験会に向けて、カメラの勉強中です
みなさんのご参加お待ちしておりまーす
僕が撮った写真をLife-Xにて公開中ですよかったらこちらもご覧ください
おおきにっ
秋だー!和歌山だー!柿だー!誕生日だー! [その他]
まいどっ
先日までの残暑はどこへやら・・・・
もうすっかり秋ですね
秋と言えば、食欲の秋!!そしてフルーツ狩りの秋!!(笑)
と言う訳で、前のお休みのときですが、いつもお世話になっている知人の方が和歌山県橋本市で柿農園をやっておられるので
私も微力ながら柿の収穫を手伝ってまいりました
柿シーズンまっただなかであります
去年からこの時期に少し手伝っているのですが・・・
正直柿の収穫なめてました笑
すんごい急斜面に木がめっちゃ生えてて、柿を落とそうものなら奈落の底までさようなら~みたいな(笑)
話によると、平地よりも斜面にあるほうが柿がおいしくなるらしいです
慣れない作業ながらも、キズを付けないようがんばりちゅう・・・
途中でこんなものを発見
こんにゃく芋っていうんかな??初めてみました
収穫した一部
慣れない作業ながらも、普段と違う環境ってのは楽しいものでした
この日は、一日で25ケース
って言っても僕には多いのか少ないのかわかりませんが・・・・
ただ、全力で頑張ったのは待ちがいないです笑
そして、次の日筋肉痛になったっていうのは内緒です笑
運動せねばーーー
そんなこんなでいい休日でした
そしてそしてーー、もう過ぎましたが、13日は25歳の誕生日でした
たくさんのお祝いメッセージを頂き、ホントに感謝しております
これからも公私ともに全力で頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします
そしてー、ソニーショップDo夢のfacebookページを作成しましたので、是非facebookされているかた
↓↓
http://www.facebook.com/dome.com.jp
こちらのほうもよろしくお願いいたします
おおきに
先日までの残暑はどこへやら・・・・
もうすっかり秋ですね
秋と言えば、食欲の秋!!そしてフルーツ狩りの秋!!(笑)
と言う訳で、前のお休みのときですが、いつもお世話になっている知人の方が和歌山県橋本市で柿農園をやっておられるので
私も微力ながら柿の収穫を手伝ってまいりました
柿シーズンまっただなかであります
去年からこの時期に少し手伝っているのですが・・・
正直柿の収穫なめてました笑
すんごい急斜面に木がめっちゃ生えてて、柿を落とそうものなら奈落の底までさようなら~みたいな(笑)
話によると、平地よりも斜面にあるほうが柿がおいしくなるらしいです
慣れない作業ながらも、キズを付けないようがんばりちゅう・・・
途中でこんなものを発見
こんにゃく芋っていうんかな??初めてみました
収穫した一部
慣れない作業ながらも、普段と違う環境ってのは楽しいものでした
この日は、一日で25ケース
って言っても僕には多いのか少ないのかわかりませんが・・・・
ただ、全力で頑張ったのは待ちがいないです笑
そして、次の日筋肉痛になったっていうのは内緒です笑
運動せねばーーー
そんなこんなでいい休日でした
そしてそしてーー、もう過ぎましたが、13日は25歳の誕生日でした
たくさんのお祝いメッセージを頂き、ホントに感謝しております
これからも公私ともに全力で頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします
そしてー、ソニーショップDo夢のfacebookページを作成しましたので、是非facebookされているかた
↓↓
http://www.facebook.com/dome.com.jp
こちらのほうもよろしくお願いいたします
おおきに
☆ハンドルグリップ変えてみました☆ [その他]
まいどっ
先日の新型タブレット体験会なんですが、無事終えることができました
参加していただいた方、ありがとうございました
また、体験会を開催する際はまた参加してくださいね
それにしても最近、朝晩はだいぶ涼しくなって秋っぽくなってまいりましたねー
サイクリングしやすい季節になってまいりました
というわけで、本日は自転車のグリップを変えてみました
先日、サイクルショップりくるで手に入れたバーテープ
前はこんな感じでした
ゴムがべたべたしてきたんです
なんとかひっこぬいて
巻き巻き
初めてやったけど、10分もかからないぐらいで完成しました
若干かわいくなりすぎた感じがありますが・・・
そんなの関係ね~って古いか笑
でも、バーテープのほうが握った感じがいいね
また、サイクリング行きたくなりました
昨日は牛すじがあったのでどて焼きを作ってみました
もちろんクックパッドを見ながらですが・・・笑 でもおいしかったからOK
さーまた明日からまた頑張ろ
おおきに
休日はサイクリングでGO!!~IKEAへ~ [その他]
まいどっ
1週間前になるのですが、地元の友達、T君とサイクリング行ってきました
前回は、水呑神社へ行きましたが今回は、海!!IKEAまでのんびり行ってきました
今回のサイクリングに向けて、チャリにスマホを装着
やる気満々です。
道中の階段ではしゃぐ25歳の男の子(笑)
海って意外に近いもんで、1時間もこげば海辺の大阪市民の足?と思われる、千本松渡船場に到着
人生初の渡船に興奮しました
橋をこのアングルで見れるのも渡船の魅力ですね
で、渡船場から20分ほどで今回の目的でもある、IKEAに到着
さすがにずっとこいでいたので、ショッピングの前にレストランのランチターイム
スウェーデンミートボール
なんかのジャムがついてたからつけて食べてみたけど・・・・僕のお口にはあいませんでした(笑)
それと、こいつ
ザリガニです
珍しいものには目がない二人なので、即決でした笑
食べた感想は・・・・
あまり食べるとこがない・・・笑
でも食感はエビでした笑
買い物が終わってT君を見ると~
唐草模様の風呂敷してる
こんなん、ドロボーさん以外見たことないっ
でもおしゃれーー笑
IKEAの次は、天保山へ~
今度は、渡船じゃなく橋を渡りました
ながーい坂道でした
結構高い端だったので、景色も最高~
で、3時の休憩は天保山周辺にあるハハハと言う、喫茶店でティータイム
りんごのケーキをいただきました
これがまたうまかったんですよ
で、おしゃべりしてると時刻は5時半に
夕日を撮りたかったので、急いで近くの夕日が見えるスポットへ
まずは、オートでの撮影
次に、シーンセレクション 夕焼け
夕焼けがより夕焼けっぽくなったでしょ
で、これがこの日一番のベストショット
シルエット具合がお気に入りです
この後は、天保山をまわって、観覧車をちょっとしたから眺めてパシャリ
これも空の色がなんかいい感じ
楽しい時間はあっというまに過ぎてしまい、もう帰る時間になったので
また橋を渡りーの渡船のりーの、
で、通天閣
100周年記念と言う事で展望台がキンピカになってるらしいです
したには、キン肉マンでおなじみ、ロビンマスクがいてました
帰りもずっとしゃべりながら、自転車をこいで、結局家に着いたのが10時過ぎ・・・・
実に、半日のサイクリングでした
でも、渡船に、橋に港へのサイクリングはこれまた楽しかったです
やっぱ自転車ていいね
サイクリングで撮った写真はLife-Xにて公開中です
よかったらこちらもご覧ください
というわけで今日はここまで おおきに
1週間前になるのですが、地元の友達、T君とサイクリング行ってきました
前回は、水呑神社へ行きましたが今回は、海!!IKEAまでのんびり行ってきました
今回のサイクリングに向けて、チャリにスマホを装着
やる気満々です。
道中の階段ではしゃぐ25歳の男の子(笑)
海って意外に近いもんで、1時間もこげば海辺の大阪市民の足?と思われる、千本松渡船場に到着
人生初の渡船に興奮しました
橋をこのアングルで見れるのも渡船の魅力ですね
で、渡船場から20分ほどで今回の目的でもある、IKEAに到着
さすがにずっとこいでいたので、ショッピングの前にレストランのランチターイム
スウェーデンミートボール
なんかのジャムがついてたからつけて食べてみたけど・・・・僕のお口にはあいませんでした(笑)
それと、こいつ
ザリガニです
珍しいものには目がない二人なので、即決でした笑
食べた感想は・・・・
あまり食べるとこがない・・・笑
でも食感はエビでした笑
買い物が終わってT君を見ると~
唐草模様の風呂敷してる
こんなん、ドロボーさん以外見たことないっ
でもおしゃれーー笑
IKEAの次は、天保山へ~
今度は、渡船じゃなく橋を渡りました
ながーい坂道でした
結構高い端だったので、景色も最高~
で、3時の休憩は天保山周辺にあるハハハと言う、喫茶店でティータイム
りんごのケーキをいただきました
これがまたうまかったんですよ
で、おしゃべりしてると時刻は5時半に
夕日を撮りたかったので、急いで近くの夕日が見えるスポットへ
まずは、オートでの撮影
次に、シーンセレクション 夕焼け
夕焼けがより夕焼けっぽくなったでしょ
で、これがこの日一番のベストショット
シルエット具合がお気に入りです
この後は、天保山をまわって、観覧車をちょっとしたから眺めてパシャリ
これも空の色がなんかいい感じ
楽しい時間はあっというまに過ぎてしまい、もう帰る時間になったので
また橋を渡りーの渡船のりーの、
で、通天閣
100周年記念と言う事で展望台がキンピカになってるらしいです
したには、キン肉マンでおなじみ、ロビンマスクがいてました
帰りもずっとしゃべりながら、自転車をこいで、結局家に着いたのが10時過ぎ・・・・
実に、半日のサイクリングでした
でも、渡船に、橋に港へのサイクリングはこれまた楽しかったです
やっぱ自転車ていいね
サイクリングで撮った写真はLife-Xにて公開中です
よかったらこちらもご覧ください
というわけで今日はここまで おおきに
夏満喫!! 福井~舞鶴旅行編 [その他]
まいどっ
更新が遅くなりすいません
今日は、夏、満喫したぜーー!!ってことでダイジェストでおおくりしたいと思います
まずは、13日・14日・15日のお盆休み
福井県~舞鶴へ旅行へ行ってきました
初日は、芝政ワールドへウォータースライダーとプールをおもいきり満喫してきました
東尋坊へ行く道中にはひまわり畑を発見
大阪では見れない景色に興奮してしまいました
その次は東尋坊へ
すんごい断崖絶壁でしたーこれ以上近づくとおちそうで・・・おーー怖
屋台でのいい匂いに引き付けられついつい食べてしまいました。
初日は芦原温泉の民宿で泊りました
晩御飯はおかみさんオススメの銀河食堂いただきました
これまためっちゃうまいサザエのお造りなんて初めていただきました
で、温泉卵を作ったりして温泉街を満喫してまいりました
2日目は近くの水族館へ
イルカショーを楽しみーの
でっかいタコをさわりーの
ドクターフィッシュに手をキレイにしてもらいフィニッシュ
お昼は、三国にある魚志楼で甘海老の天丼とうなぎのかば焼き定食をいただきました
これまた老舗っぽいところへ行ったのですこし緊張しましたが・・・笑
さすがにおいしかったです
で、日本海岸沿いをずーっと南下していき、越前カニカニミュージアムによったり、
道の駅でお寿司をいただいたりして
舞鶴へ
晩御飯は舞鶴名物のホルモンうどん
肉と野菜のうまみをうどんが吸ってめっちゃうまかったです
お口のなかが宝石箱やーーって思わず言いたくなりました笑
で、最終日はまず赤レンガパークへ
これが明治時代のものやというのですからすごいですよねー
歴史に感銘しながら、次は海水浴へ
せっかくの日本海やから海に行かないともったいないっしょ笑
浮き輪がちっさすぎて入りませんでした笑
100均で買ったのがまずかったかな笑
とまあ小さい浮き輪に必死につかまりながらも海を満喫しました
で、お昼は舞鶴とれとれセンターでお土産アンドお昼ご飯
見るだけでよだれがでそうです。。。笑
お昼を食べたら、渋滞にそなえて早めの帰路へ
案の定、宝塚のトンネルで渋滞してました
で、帰りに思ったのが、ほとんど海鮮ばっかり食べてたから肉が食べたい脂が食べたい
という欲求がすごくて、家に帰ってからモツ鍋を食べてきましたー
いっさいの妥協をせず、欲求のままに動いた3日間でした
めっちゃ楽しい旅行で、リフレッシュできました
あんまり贅沢しすぎた為、お財布が悲鳴をあげています・・・・
明日は、東京出張です
SONYの新製品をしっかり見てまいりますー
夏ももう終わったし、気持ちを切り替えて、さーー仕事がんばろう
おおきにっ
更新が遅くなりすいません
今日は、夏、満喫したぜーー!!ってことでダイジェストでおおくりしたいと思います
まずは、13日・14日・15日のお盆休み
福井県~舞鶴へ旅行へ行ってきました
初日は、芝政ワールドへウォータースライダーとプールをおもいきり満喫してきました
東尋坊へ行く道中にはひまわり畑を発見
大阪では見れない景色に興奮してしまいました
その次は東尋坊へ
すんごい断崖絶壁でしたーこれ以上近づくとおちそうで・・・おーー怖
屋台でのいい匂いに引き付けられついつい食べてしまいました。
初日は芦原温泉の民宿で泊りました
晩御飯はおかみさんオススメの銀河食堂いただきました
これまためっちゃうまいサザエのお造りなんて初めていただきました
で、温泉卵を作ったりして温泉街を満喫してまいりました
2日目は近くの水族館へ
イルカショーを楽しみーの
でっかいタコをさわりーの
ドクターフィッシュに手をキレイにしてもらいフィニッシュ
お昼は、三国にある魚志楼で甘海老の天丼とうなぎのかば焼き定食をいただきました
これまた老舗っぽいところへ行ったのですこし緊張しましたが・・・笑
さすがにおいしかったです
で、日本海岸沿いをずーっと南下していき、越前カニカニミュージアムによったり、
道の駅でお寿司をいただいたりして
舞鶴へ
晩御飯は舞鶴名物のホルモンうどん
肉と野菜のうまみをうどんが吸ってめっちゃうまかったです
お口のなかが宝石箱やーーって思わず言いたくなりました笑
で、最終日はまず赤レンガパークへ
これが明治時代のものやというのですからすごいですよねー
歴史に感銘しながら、次は海水浴へ
せっかくの日本海やから海に行かないともったいないっしょ笑
浮き輪がちっさすぎて入りませんでした笑
100均で買ったのがまずかったかな笑
とまあ小さい浮き輪に必死につかまりながらも海を満喫しました
で、お昼は舞鶴とれとれセンターでお土産アンドお昼ご飯
見るだけでよだれがでそうです。。。笑
お昼を食べたら、渋滞にそなえて早めの帰路へ
案の定、宝塚のトンネルで渋滞してました
で、帰りに思ったのが、ほとんど海鮮ばっかり食べてたから肉が食べたい脂が食べたい
という欲求がすごくて、家に帰ってからモツ鍋を食べてきましたー
いっさいの妥協をせず、欲求のままに動いた3日間でした
めっちゃ楽しい旅行で、リフレッシュできました
あんまり贅沢しすぎた為、お財布が悲鳴をあげています・・・・
明日は、東京出張です
SONYの新製品をしっかり見てまいりますー
夏ももう終わったし、気持ちを切り替えて、さーー仕事がんばろう
おおきにっ
★休日にUSJ行ってきたぜ~☆ [その他]
まいどっ
先週の土曜日ですが、休日にUSJに行ってきました
この日の天気は曇り後雨。。。
でも、ハムナプトラがもうすぐ終わってしまう
ということで強行しました
USJには年に1回は行くのですが、中学の卒業遠足以来のこの場所での記念撮影
なにげに彼女が初登場です(笑)
まず向かったのが、お目当てのハムナプトラです
ベッキーがCMやってた自分で歩いていくタイプのチョー怖いお化け屋敷らしいです
ルンルン気分で列に並ぼうとすると、係員の人が『入場整理券ありますか?』と・・・
??入場整理券??
なにそれ笑
なにやら、人気過ぎてか別の場所でその入場整理券とやらをもらってくる必要があるらしい
なんかRPGみたいな展開(笑)
とか思いながらその入場整理券をもらう場所へ行くと・・・・・
すんごーーーーーーーい 人人人人
たかだか券もらうだけで110分待ちだそうで
でも、本日はハムナプトラに行くために来たのでここは頑張って並ぶことに
そして、30分ぐらいたつと、お空からポツ・ポツと・・・・
きました、本日一番きになってたあいつが
そう雨です
そして、ここで気づいたことがひとつ。。。。
僕たち日傘しか持ってない
有無を言わさずさしましたけどね笑
でも、日傘って意外と水が浸みてきたりってないんやね笑
意外な発見をしつつ小さい日傘に二人で入って雨にうたれながらも並びましたよ、ハムナプトラのために!!笑
券をもらうところに行くと、なにやら黒魔術とミイラと2種類あるみたいでしたが、どちらも怖いということなので、黒魔術にしました
そこから、またハムナプトラのとこで30分ほど並んでヘトヘトなりながらもいざ入館
何組か同時に入って歩いていくのですが、前に女の子3人組がいてすぐ後ろに僕たちといった感じで
歩いてたら、・・・・わぁキャーーキャーー
おぉーこれぞお化け屋敷って感じ
でも、前の女の子にお化けさん達が出てくるので僕らはどっから出てくるかわかっちゃうと言う・・・・
でもでも、それなりに怖かったですよ笑
お化け屋敷、時間にして5分ぐらい・・・待ち時間約3時間・・・・ちょっとしんどいけど、人間がやるお化け屋敷はやっぱり怖かったです
ハムナプトラに行くと言う目標がすんだ僕たちは、少し休憩をして、スパイダーマンに、スペースファンタジーに、セサミストリートと順調にアトラクションに乗っていきました
NEXー7を持っていっていたので、合間に写真も撮りました
写真にしてみるとホンマに外国みたいでいいですなー
僕は、僕は死にましぇーーん!!してみました
スパイダーマンとも記念撮影
巨大なコーラの瓶も軽々持ち上げるぜっ笑
アトラクション以外でもUSJは楽しめますなー
と思いながら、雨のわりに人が多いUSJを楽しんでいたわけですが、まだ心残りが一つ。
ハムナプトラのもう一つのミイラのほうにも行きたい
というわけで入場整理券の配布場所へ・・・・
また110分とかアホみたいに並んでたらあきらめようかと思っていましたが、
さすがに夕方6時とあって朝は110分だった行列も20分になっていました
今日の僕らからしたら20分待ちなんて待ち時間のうちにも入りません笑
めっちゃスムーズに入場整理券をもらい、いざ入館
しかも今回は、集団の先頭です
先頭ということでビビリまくる彼女・・・・・
冷静を装いながらも、内心ビクつく俺。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結論からいいますと、やっぱり人間がするお化け屋敷はめっちゃ怖い笑
午前中の黒魔術のほうはちょっと期待はずれな感じでしたが夕方のミイラのほうは、まさにこんなんを待ってましたて感じで大満足でした
遊園地はやっぱり楽しいね
しっかり目的をはたして、大満足でUSJを去って行きましたとさ
ちゃんちゃん
Life-Xでも写真を公開中でーす☆★
よかったらこちらもごらんになってください
おおきに
先週の土曜日ですが、休日にUSJに行ってきました
この日の天気は曇り後雨。。。
でも、ハムナプトラがもうすぐ終わってしまう
ということで強行しました
USJには年に1回は行くのですが、中学の卒業遠足以来のこの場所での記念撮影
なにげに彼女が初登場です(笑)
まず向かったのが、お目当てのハムナプトラです
ベッキーがCMやってた自分で歩いていくタイプのチョー怖いお化け屋敷らしいです
ルンルン気分で列に並ぼうとすると、係員の人が『入場整理券ありますか?』と・・・
??入場整理券??
なにそれ笑
なにやら、人気過ぎてか別の場所でその入場整理券とやらをもらってくる必要があるらしい
なんかRPGみたいな展開(笑)
とか思いながらその入場整理券をもらう場所へ行くと・・・・・
すんごーーーーーーーい 人人人人
たかだか券もらうだけで110分待ちだそうで
でも、本日はハムナプトラに行くために来たのでここは頑張って並ぶことに
そして、30分ぐらいたつと、お空からポツ・ポツと・・・・
きました、本日一番きになってたあいつが
そう雨です
そして、ここで気づいたことがひとつ。。。。
僕たち日傘しか持ってない
有無を言わさずさしましたけどね笑
でも、日傘って意外と水が浸みてきたりってないんやね笑
意外な発見をしつつ小さい日傘に二人で入って雨にうたれながらも並びましたよ、ハムナプトラのために!!笑
券をもらうところに行くと、なにやら黒魔術とミイラと2種類あるみたいでしたが、どちらも怖いということなので、黒魔術にしました
そこから、またハムナプトラのとこで30分ほど並んでヘトヘトなりながらもいざ入館
何組か同時に入って歩いていくのですが、前に女の子3人組がいてすぐ後ろに僕たちといった感じで
歩いてたら、・・・・わぁキャーーキャーー
おぉーこれぞお化け屋敷って感じ
でも、前の女の子にお化けさん達が出てくるので僕らはどっから出てくるかわかっちゃうと言う・・・・
でもでも、それなりに怖かったですよ笑
お化け屋敷、時間にして5分ぐらい・・・待ち時間約3時間・・・・ちょっとしんどいけど、人間がやるお化け屋敷はやっぱり怖かったです
ハムナプトラに行くと言う目標がすんだ僕たちは、少し休憩をして、スパイダーマンに、スペースファンタジーに、セサミストリートと順調にアトラクションに乗っていきました
NEXー7を持っていっていたので、合間に写真も撮りました
写真にしてみるとホンマに外国みたいでいいですなー
僕は、僕は死にましぇーーん!!してみました
スパイダーマンとも記念撮影
巨大なコーラの瓶も軽々持ち上げるぜっ笑
アトラクション以外でもUSJは楽しめますなー
と思いながら、雨のわりに人が多いUSJを楽しんでいたわけですが、まだ心残りが一つ。
ハムナプトラのもう一つのミイラのほうにも行きたい
というわけで入場整理券の配布場所へ・・・・
また110分とかアホみたいに並んでたらあきらめようかと思っていましたが、
さすがに夕方6時とあって朝は110分だった行列も20分になっていました
今日の僕らからしたら20分待ちなんて待ち時間のうちにも入りません笑
めっちゃスムーズに入場整理券をもらい、いざ入館
しかも今回は、集団の先頭です
先頭ということでビビリまくる彼女・・・・・
冷静を装いながらも、内心ビクつく俺。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
結論からいいますと、やっぱり人間がするお化け屋敷はめっちゃ怖い笑
午前中の黒魔術のほうはちょっと期待はずれな感じでしたが夕方のミイラのほうは、まさにこんなんを待ってましたて感じで大満足でした
遊園地はやっぱり楽しいね
しっかり目的をはたして、大満足でUSJを去って行きましたとさ
ちゃんちゃん
Life-Xでも写真を公開中でーす☆★
よかったらこちらもごらんになってください
おおきに
エアコンクリーニングのススメ&タブレット体験会開催決定!!編 [その他]
まいどっごっぺです
ここ数年で『エアコンクリーニング』ってよく聞くようになりましたよね
そこで、エアコンクリーニングするとどう変わるか・実際そんなに汚れてるの?などを解説したいと思います
自宅のエアコンが汚れているかどうかを確認していただくには、脚立と懐中電灯さえあれば確認できます
吹き出し口のところを覗きます
取り付けて5年ほどのエアコンを覗いてみました
どうでしょうか?
黒い点があるのがわかりますでしょうか??
これ、『カビ』なんです
この中の送風ファンにもカビやホコリがびっしり
こんなところから出る風がきれいなわけないですよね
ここまではご自宅でも確認していただけるところであります
では、次に分解して冷却フィンの汚れを見てみましょう
ホコリがびっしり詰まっていますよね
ここは、空気の吸い込み口なのでここが詰まると、エアコンの効きが悪くなり効率も悪くなるので電気代があがります
こういう汚れを、専用の洗浄液と、高圧洗浄で落としてしまいましょう
と言うのが、エアコンのクリーニングになります
これだけの汚れがエアコンからでてきました
クリーニングされたお客様のたいはんが驚かれます
エアコンクリーニングすると、①エアコンのいやな臭いがしなくなります。
②エアコンの効きがよくなります。
③効率がよくなるので省エネ効果があります。
④場合によっては風量もあがります。
と、いいことづくしなんです
余談ですが、ホームセンターなどで、スプレー式のクリーニング液が売ってると思いますがあれは少し注意が必要です。。。。
やっぱり、洗剤をつけた後はしっかり水でながしてあげないと故障の原因となりかねますのでね。。。。
100%ダメというわけではありませんがね
と、いうわけでこの夏、買い替えはちょっとと言うあなた是非是非エアコンクリーニングしてみてはいかがでしょうかクリーニングで節電しよう
※機種によってはクリーニングできないものもあります
ごっぺも頑張っております
当店でもやってますので、お気軽に相談くださいませ
そして、話が変わりましてー第5回、『タブレット無料体験会』開催決定いたしました
今回は、6月22日(金)・23日(土)・24日(日)と3日連続での開催です
金曜日は、10時半からも行います
みなさん初めての方ばかりの体験会なので、お気軽に遊びに行く感覚で参加ください
もちろん、友達と一緒もOKですよ
第5回目になりましたが、毎回ワイワイと楽しく体験会になっています
そうなんです、楽しんでもらうためにおこなってる体験会なんです
買ってもらおうではなく、楽しんでもらうをモットーにDo夢はイベントを開催しています
講師は私、ごっぺですなので、より柔らかいイベントになると思います笑
参加ご希望の方は06-6727-7858までお電話ください
たくさんのご応募お待ちしておりまーす
ソニーショップDo夢は全力でお客様をサポートいたします
今日はメロンだーー
そして、この時期に出るいやなやつ
本日はここまでおおきに
ここ数年で『エアコンクリーニング』ってよく聞くようになりましたよね
そこで、エアコンクリーニングするとどう変わるか・実際そんなに汚れてるの?などを解説したいと思います
自宅のエアコンが汚れているかどうかを確認していただくには、脚立と懐中電灯さえあれば確認できます
吹き出し口のところを覗きます
取り付けて5年ほどのエアコンを覗いてみました
どうでしょうか?
黒い点があるのがわかりますでしょうか??
これ、『カビ』なんです
この中の送風ファンにもカビやホコリがびっしり
こんなところから出る風がきれいなわけないですよね
ここまではご自宅でも確認していただけるところであります
では、次に分解して冷却フィンの汚れを見てみましょう
ホコリがびっしり詰まっていますよね
ここは、空気の吸い込み口なのでここが詰まると、エアコンの効きが悪くなり効率も悪くなるので電気代があがります
こういう汚れを、専用の洗浄液と、高圧洗浄で落としてしまいましょう
と言うのが、エアコンのクリーニングになります
これだけの汚れがエアコンからでてきました
クリーニングされたお客様のたいはんが驚かれます
エアコンクリーニングすると、①エアコンのいやな臭いがしなくなります。
②エアコンの効きがよくなります。
③効率がよくなるので省エネ効果があります。
④場合によっては風量もあがります。
と、いいことづくしなんです
余談ですが、ホームセンターなどで、スプレー式のクリーニング液が売ってると思いますがあれは少し注意が必要です。。。。
やっぱり、洗剤をつけた後はしっかり水でながしてあげないと故障の原因となりかねますのでね。。。。
100%ダメというわけではありませんがね
と、いうわけでこの夏、買い替えはちょっとと言うあなた是非是非エアコンクリーニングしてみてはいかがでしょうかクリーニングで節電しよう
※機種によってはクリーニングできないものもあります
ごっぺも頑張っております
当店でもやってますので、お気軽に相談くださいませ
そして、話が変わりましてー第5回、『タブレット無料体験会』開催決定いたしました
今回は、6月22日(金)・23日(土)・24日(日)と3日連続での開催です
金曜日は、10時半からも行います
みなさん初めての方ばかりの体験会なので、お気軽に遊びに行く感覚で参加ください
もちろん、友達と一緒もOKですよ
第5回目になりましたが、毎回ワイワイと楽しく体験会になっています
そうなんです、楽しんでもらうためにおこなってる体験会なんです
買ってもらおうではなく、楽しんでもらうをモットーにDo夢はイベントを開催しています
講師は私、ごっぺですなので、より柔らかいイベントになると思います笑
参加ご希望の方は06-6727-7858までお電話ください
たくさんのご応募お待ちしておりまーす
ソニーショップDo夢は全力でお客様をサポートいたします
今日はメロンだーー
そして、この時期に出るいやなやつ
本日はここまでおおきに
自転車カスタム with 地元っていいね編 [その他]
まいどっ
もう、梅雨入りしたみたいでジメジメしまくりですねー
雨はキライです
と、いうわけでお話は、木曜日にさかのぼります笑
木曜日は久々に研修もなくお休みだったので、地元をうろちょろしてました笑
まず、最初にむかったのがー、せがれが思う、地元で一番いかした自転車屋『re:Qru(りくる)』さんとこに遊びに行きました
また、ここのオーナーの横谷さんが超いい人なんですよ
横谷さんとせがれ愛車
どうですか?いい人オーラ出てるでしょ
店内の展示
遊びに行った言うても用事がないわけではありませんせがれも只の冷やかしじゃないので(笑)
ずばり、せがれの愛車のカスタムの相談に行ったのです
これがせがれの愛車です
ハンドルがちょっと飽きたので、もっとラフに乗れるようにフラットにしたい
でも、出来るだけリーズナブルにお願いします・・・・笑
と要望をだしたところ、出た答えが、純正ハンドルをカット!!そしてブレーキレバーを取り付けて、ロンググリップ装着
ハンドルをカット
まさしくカスタムって感じ
というわけで作業中の横谷さん
がんばってくれています
カットもう後には戻れない瞬間でもこれ快感。。。。笑
と、楽しくおしゃべりしながら約一時間ぐらいかな。
完成しました
前からみたらこんな感じ
やべーーー、イメージ通りパーフェクトです横谷さん笑
しかも、ブレーキバーだけでも2500円すると言うのに、込みこみ3000円でやってもらいました
もう、感謝感激雨嵐です
せがれ一押しの自転車屋さん『サイクルショップ re:Qru』さんホンマにオススメなのでURL貼っちゃいます
http://www.reqru.com/
アツくていいオーナーがしっかりサポートしてくれるので、みなさん自転車のことなら是非行ってみて下さい
で、まだ終わりじゃないですよーー
次は、せがれが10年近く通う美容室 『rush』さんにシャンプーを買いに行きました
先日カット行ったときに使ってた、超スースーするシャンプーが欲しくなり行くことに
お忙しい中、せがれのスタイリストの竹内さんが外まで来てくれて記念に写真を撮らしてもらいました
かわいい人でしょ笑 せがれのナイスヘアーはこの人がやってくれているのです
テンパで悩むせがれにあえてパーマをあてると言う大胆なことを考えてくれたのも竹内さんです
今では髪の毛のウネリやクセなんか気にしない
ってぐらいになりました↑↑この気持ち、テンパの人はわかってもらえると思います笑
いつも友達みたいに仲良くさしてもらってて、カットに行くのが楽しみなんです
ちなみに現在、彼氏募集中らしいです笑
担当の竹内さん以外にも『rush』のスタッフさんはいい人揃いで、ほんと雰囲気がよくてなおかつ技術もあると言ういい美容室です
布施周辺で美容室さがされているかた、『rush』ホンマおすすめですよ
ってことでこちらのお店さんも勝手にURL貼っちゃいます
http://www.osaka-rush.co.jp/html/salon.html
オススメは、永和店の竹内さんです笑
てか、なんか今日のブログはお店の紹介みたいになっちゃいましたね
でもまあーーいっか
たまには、こうして地元のお店をまわって過ごすのもいいものですね
ソニーショップDo夢も地元の電気屋さんとしてみなさんに愛される店になれるようがんばろうと活力をもらった1日でした
最後に、今までうちの店の目印にしてた旧布施警察が解体されていました
地元が変わっていくってのがめっちゃ寂しいです
でも、そんな事よりこれからうちの店を案内する目印がない笑
困った・・・・・・
そんなこんなで、今日は常連さんのSさんからいただいた餃子を焼きました
この餃子がまたうまいんですよ
ほんと、こういうつながりというか絆というか・・・
大事にしていきたいです
ではおおきにっ
もう、梅雨入りしたみたいでジメジメしまくりですねー
雨はキライです
と、いうわけでお話は、木曜日にさかのぼります笑
木曜日は久々に研修もなくお休みだったので、地元をうろちょろしてました笑
まず、最初にむかったのがー、せがれが思う、地元で一番いかした自転車屋『re:Qru(りくる)』さんとこに遊びに行きました
また、ここのオーナーの横谷さんが超いい人なんですよ
横谷さんとせがれ愛車
どうですか?いい人オーラ出てるでしょ
店内の展示
遊びに行った言うても用事がないわけではありませんせがれも只の冷やかしじゃないので(笑)
ずばり、せがれの愛車のカスタムの相談に行ったのです
これがせがれの愛車です
ハンドルがちょっと飽きたので、もっとラフに乗れるようにフラットにしたい
でも、出来るだけリーズナブルにお願いします・・・・笑
と要望をだしたところ、出た答えが、純正ハンドルをカット!!そしてブレーキレバーを取り付けて、ロンググリップ装着
ハンドルをカット
まさしくカスタムって感じ
というわけで作業中の横谷さん
がんばってくれています
カットもう後には戻れない瞬間でもこれ快感。。。。笑
と、楽しくおしゃべりしながら約一時間ぐらいかな。
完成しました
前からみたらこんな感じ
やべーーー、イメージ通りパーフェクトです横谷さん笑
しかも、ブレーキバーだけでも2500円すると言うのに、込みこみ3000円でやってもらいました
もう、感謝感激雨嵐です
せがれ一押しの自転車屋さん『サイクルショップ re:Qru』さんホンマにオススメなのでURL貼っちゃいます
http://www.reqru.com/
アツくていいオーナーがしっかりサポートしてくれるので、みなさん自転車のことなら是非行ってみて下さい
で、まだ終わりじゃないですよーー
次は、せがれが10年近く通う美容室 『rush』さんにシャンプーを買いに行きました
先日カット行ったときに使ってた、超スースーするシャンプーが欲しくなり行くことに
お忙しい中、せがれのスタイリストの竹内さんが外まで来てくれて記念に写真を撮らしてもらいました
かわいい人でしょ笑 せがれのナイスヘアーはこの人がやってくれているのです
テンパで悩むせがれにあえてパーマをあてると言う大胆なことを考えてくれたのも竹内さんです
今では髪の毛のウネリやクセなんか気にしない
ってぐらいになりました↑↑この気持ち、テンパの人はわかってもらえると思います笑
いつも友達みたいに仲良くさしてもらってて、カットに行くのが楽しみなんです
ちなみに現在、彼氏募集中らしいです笑
担当の竹内さん以外にも『rush』のスタッフさんはいい人揃いで、ほんと雰囲気がよくてなおかつ技術もあると言ういい美容室です
布施周辺で美容室さがされているかた、『rush』ホンマおすすめですよ
ってことでこちらのお店さんも勝手にURL貼っちゃいます
http://www.osaka-rush.co.jp/html/salon.html
オススメは、永和店の竹内さんです笑
てか、なんか今日のブログはお店の紹介みたいになっちゃいましたね
でもまあーーいっか
たまには、こうして地元のお店をまわって過ごすのもいいものですね
ソニーショップDo夢も地元の電気屋さんとしてみなさんに愛される店になれるようがんばろうと活力をもらった1日でした
最後に、今までうちの店の目印にしてた旧布施警察が解体されていました
地元が変わっていくってのがめっちゃ寂しいです
でも、そんな事よりこれからうちの店を案内する目印がない笑
困った・・・・・・
そんなこんなで、今日は常連さんのSさんからいただいた餃子を焼きました
この餃子がまたうまいんですよ
ほんと、こういうつながりというか絆というか・・・
大事にしていきたいです
ではおおきにっ
日帰り東京と浅草観光と時々スカイツリー [その他]
まいどっ
昨日は用事で東京に行ってきました
帰りの新幹線まで少し時間があったので、スカイツリーを撮影しに、浅草へ行きました
30分で浅草到着です
とりあえず浅草と言えば雷門ですよね
そして、アサヒビールのオブジェとスカイツリー
で、亀十でどら焼買い、人形焼きもお土産にーと浅草観光してるとお腹もすいてきたので、
大黒家という老舗の天婦羅屋さんがでてきたので天丼を頂きました
すごく真っ黒
見た目に初めは驚きましたが、さすが老舗めっちゃおいしかったです
で、大黒家をでた時点で7時半……
急がないと!!と思いながらも夜の浅草撮影するせがれ…
だって雰囲気あるんやもん
スカイツリーもライトアップされていてとても綺麗でした
景色に見とれながら撮影していると、電車発車まで後5分!!
でも、どこから来たかも忘れてわからん
と、テンパってたらお巡りさん登場ー
聞いてみると、200メートル行ったところにありますとのこと。
この時電車出発まで後4分……
せがれは見知らぬ浅草の地を全力疾走しましたよっ
で結果は、ギリギリセーフで乗車できました
この電車に乗らないと、新幹線の時間に間に合わなかったので、ホンマ助かりましたすごく
ありがとうお巡りさん感謝です
みなさん、時間に余裕を持って行動しましょうね笑
すごく教訓になりました
そして、東京の電車に苦手意識を覚えました(笑)
だって、めっちゃ路線多いねんもん
どれがどれかまったくわからん・・・・
とまあ、せがれの東京研修&浅草観光は無事終わりました
亀十のどらやきと人形焼です
今思うと、あんこばっかり笑
でもどれもおいしくて何個も食べてます
次、東京行ったらうどんか蕎麦食べてみたいなー
おおきに
昨日は用事で東京に行ってきました
帰りの新幹線まで少し時間があったので、スカイツリーを撮影しに、浅草へ行きました
30分で浅草到着です
とりあえず浅草と言えば雷門ですよね
そして、アサヒビールのオブジェとスカイツリー
で、亀十でどら焼買い、人形焼きもお土産にーと浅草観光してるとお腹もすいてきたので、
大黒家という老舗の天婦羅屋さんがでてきたので天丼を頂きました
すごく真っ黒
見た目に初めは驚きましたが、さすが老舗めっちゃおいしかったです
で、大黒家をでた時点で7時半……
急がないと!!と思いながらも夜の浅草撮影するせがれ…
だって雰囲気あるんやもん
スカイツリーもライトアップされていてとても綺麗でした
景色に見とれながら撮影していると、電車発車まで後5分!!
でも、どこから来たかも忘れてわからん
と、テンパってたらお巡りさん登場ー
聞いてみると、200メートル行ったところにありますとのこと。
この時電車出発まで後4分……
せがれは見知らぬ浅草の地を全力疾走しましたよっ
で結果は、ギリギリセーフで乗車できました
この電車に乗らないと、新幹線の時間に間に合わなかったので、ホンマ助かりましたすごく
ありがとうお巡りさん感謝です
みなさん、時間に余裕を持って行動しましょうね笑
すごく教訓になりました
そして、東京の電車に苦手意識を覚えました(笑)
だって、めっちゃ路線多いねんもん
どれがどれかまったくわからん・・・・
とまあ、せがれの東京研修&浅草観光は無事終わりました
亀十のどらやきと人形焼です
今思うと、あんこばっかり笑
でもどれもおいしくて何個も食べてます
次、東京行ったらうどんか蕎麦食べてみたいなー
おおきに
最近話題の、『かりんとう饅頭』頂きました☆ [その他]
まいどっ
今日、この間BDレコーダーを購入して頂いたSさんから最近話題の『かりんとう饅頭』頂きました
布施の和菓子屋さんの『とらや』でわざわざ買っていただいたみたいで
まことにありがとうございます
どっちがおいしそうに見えますかね笑
味のほうはといいますと、
まわりのカリカリ感しかり、餡子も甘すぎず、とてもおいしかったですごちそうさまでした
やはり、こういう差し入れいただくと力がわいてくるといいますか、またがんばろう!!!ってなりますね
地域のつながりというのを実感いたしました
Sさん、また不明な点があればなんでも聞いてくださいね
そして、本日、非常用ラジオ ICF-B03 入荷いたしました
手回しで発電し、ラジオやライト、さらに携帯の充電まで出来ちゃう代物です
この夏、結局、計画停電はなさそうな感じですが備えあれば憂いなしってやつです
お値段は、税込み¥5980となっております
是非、この機会にお買い求めくださいませ
ではでは、せがれは今から明日の東京研修に向けて、研修資料を読み直すとします
待ってろよ東京笑
おおきに
今日、この間BDレコーダーを購入して頂いたSさんから最近話題の『かりんとう饅頭』頂きました
布施の和菓子屋さんの『とらや』でわざわざ買っていただいたみたいで
まことにありがとうございます
どっちがおいしそうに見えますかね笑
味のほうはといいますと、
まわりのカリカリ感しかり、餡子も甘すぎず、とてもおいしかったですごちそうさまでした
やはり、こういう差し入れいただくと力がわいてくるといいますか、またがんばろう!!!ってなりますね
地域のつながりというのを実感いたしました
Sさん、また不明な点があればなんでも聞いてくださいね
そして、本日、非常用ラジオ ICF-B03 入荷いたしました
手回しで発電し、ラジオやライト、さらに携帯の充電まで出来ちゃう代物です
この夏、結局、計画停電はなさそうな感じですが備えあれば憂いなしってやつです
お値段は、税込み¥5980となっております
是非、この機会にお買い求めくださいませ
ではでは、せがれは今から明日の東京研修に向けて、研修資料を読み直すとします
待ってろよ東京笑
おおきに
乗換アプリ検証してみました!! [その他]
まいどっ
いろいろあるアプリの中から本日は、乗換案内のアプリを5つ検証してみたいと思います(これはせがれが勝手に自分の思うことを超ざっくり書いているだけなのであくまで参考までにしてください)
ではさっそく
まずは、ソニータブレットでもプリインストールされています、『駅すぱあと』
トップ画面はこんな感じです
出発駅名を入力すれば勝手に到着駅にいくなど、プリインストールされてるだけあって、それなりに使いやすいかなー
検索したらこんな感じ
候補をおして、戻るときがわかりにくいのがちょっと不便ですねー
でもまあ出来のいいアプリって印象です
次は『駅探』
こちらは文字も大きくわかりやすいトップ画面ですね
駅名入力も大きいのでいい感じ
経路も大きいので見易さは抜群ですね
他の候補はよこでスクロールできるみたいです
全体的にわかりやすくていい感じですが、あえて言うならたて画面にしかならないところですかねー。キーボードが小さくなるので少し入力しにくい。
それ以外はいい
では、続きまして『乗換案内』
こちらはトップ画面に大きく入力するところが出てくるのでわかりやすいですね
縦横両方のほうこうに対応しているので、入力もしやすいです
検索結果もわかりやすいですね
駅名を押せばプラス検索と言う機能でGoogleマップの地図がでてきます
これは便利ですね
他の候補は右上の矢印で変わるのでわかりやすいです
トップ画面のところに出発駅・到着駅とないのでそこだけがわかりにくいかもですが、欠点が少ないアプリですね
続きまして、『Y!ロコ乗換』
ヤフー乗換のアンドロイド版です
こちらも、トップ画面に大きく出てくるのでわかりやすいですね。
検索画面も候補が下にでてきて、わかりやすいですね
さらに、一本前 一本後の検索もすぐにできるのがいいですね
駅名が青くなっていて、そこを押せばYahooの地図になって見れるのも便利ですね
これはなかなかいいアプリです
ただ縦画面のみの対応なのでキーボードが打ちにくいのが欠点ですかね
続きまして、最後は『乗換NAVITIME』
こちらは、トップ画面に路線図がでてくるという、他のとは少し違いますね
出発駅と到着駅が少し小さいですが、路線図から選択できるので、これはこれでありですね
検索した画面も、左に候補、右に詳細というかんじになっています。
ここで注目すべきは、画面右の詳細の中の俊徳道~上本町の間のところの赤字『前方車両』と書いているところです
どの辺りに乗れば乗換しやすいかと言うのも書いているので、とても便利ですね
これは他にはなかった気が・・・・します笑
このアプリは少し他の乗換案内アプリと違う感じがしておもしろいですね
出発駅と到着駅の入力が小さい事以外はかなりいいんじゃないでしょうか
今日はここまでです
他にもこんなアプリ検証してほしいとか要望あれば、リクエストください
せがれが頑張ってリポートいたします笑
では、おおきに
いろいろあるアプリの中から本日は、乗換案内のアプリを5つ検証してみたいと思います(これはせがれが勝手に自分の思うことを超ざっくり書いているだけなのであくまで参考までにしてください)
ではさっそく
まずは、ソニータブレットでもプリインストールされています、『駅すぱあと』
トップ画面はこんな感じです
出発駅名を入力すれば勝手に到着駅にいくなど、プリインストールされてるだけあって、それなりに使いやすいかなー
検索したらこんな感じ
候補をおして、戻るときがわかりにくいのがちょっと不便ですねー
でもまあ出来のいいアプリって印象です
次は『駅探』
こちらは文字も大きくわかりやすいトップ画面ですね
駅名入力も大きいのでいい感じ
経路も大きいので見易さは抜群ですね
他の候補はよこでスクロールできるみたいです
全体的にわかりやすくていい感じですが、あえて言うならたて画面にしかならないところですかねー。キーボードが小さくなるので少し入力しにくい。
それ以外はいい
では、続きまして『乗換案内』
こちらはトップ画面に大きく入力するところが出てくるのでわかりやすいですね
縦横両方のほうこうに対応しているので、入力もしやすいです
検索結果もわかりやすいですね
駅名を押せばプラス検索と言う機能でGoogleマップの地図がでてきます
これは便利ですね
他の候補は右上の矢印で変わるのでわかりやすいです
トップ画面のところに出発駅・到着駅とないのでそこだけがわかりにくいかもですが、欠点が少ないアプリですね
続きまして、『Y!ロコ乗換』
ヤフー乗換のアンドロイド版です
こちらも、トップ画面に大きく出てくるのでわかりやすいですね。
検索画面も候補が下にでてきて、わかりやすいですね
さらに、一本前 一本後の検索もすぐにできるのがいいですね
駅名が青くなっていて、そこを押せばYahooの地図になって見れるのも便利ですね
これはなかなかいいアプリです
ただ縦画面のみの対応なのでキーボードが打ちにくいのが欠点ですかね
続きまして、最後は『乗換NAVITIME』
こちらは、トップ画面に路線図がでてくるという、他のとは少し違いますね
出発駅と到着駅が少し小さいですが、路線図から選択できるので、これはこれでありですね
検索した画面も、左に候補、右に詳細というかんじになっています。
ここで注目すべきは、画面右の詳細の中の俊徳道~上本町の間のところの赤字『前方車両』と書いているところです
どの辺りに乗れば乗換しやすいかと言うのも書いているので、とても便利ですね
これは他にはなかった気が・・・・します笑
このアプリは少し他の乗換案内アプリと違う感じがしておもしろいですね
出発駅と到着駅の入力が小さい事以外はかなりいいんじゃないでしょうか
今日はここまでです
他にもこんなアプリ検証してほしいとか要望あれば、リクエストください
せがれが頑張ってリポートいたします笑
では、おおきに
せがれが水耕栽培はじめました!!~脱野菜不足への道~ [その他]
まいどっ★☆
今回は、流行?!の水耕栽培キットの紹介です
野菜を家で育てるのって、庭がないとできないし、手入れとか面倒だな・・・・
と思ってるあなたっ
この水耕栽培キットがあれば簡単にちょっとした野菜を作ることができる!!みたいですよ
で、これがその水耕栽培キットです
これは、先日『おは朝』にもとりあげられていた、東大阪市の企業の『冨永樹脂工業所』さんのものです
お値段は1000円前後ぐらいです
お手ごろな価格設定あざーーっす笑
で、これが内容物です
手順としては、透明の容器の中に右上のスポンジのやつを入れて、水道水で付属の肥料を混ぜた養液を作ります。
そして、この養液を容器に注ぎ込み、種を均一にスポンジの上にまく
で、後は日当たりのよい場所(窓際など)に置くだけ・・・・めっちゃ簡単やん
楽しくなったので、3種類試してみることにしました
左から、ベビーリーフ、リーフレタス、サラダ水菜です
ちゃんと育ってくれるか、楽しみです
手軽にはじめれるのでみなさんも是非やってみてください
これで、日本の野菜自給率をあげよう笑
おおきにっ
今回は、流行?!の水耕栽培キットの紹介です
野菜を家で育てるのって、庭がないとできないし、手入れとか面倒だな・・・・
と思ってるあなたっ
この水耕栽培キットがあれば簡単にちょっとした野菜を作ることができる!!みたいですよ
で、これがその水耕栽培キットです
これは、先日『おは朝』にもとりあげられていた、東大阪市の企業の『冨永樹脂工業所』さんのものです
お値段は1000円前後ぐらいです
お手ごろな価格設定あざーーっす笑
で、これが内容物です
手順としては、透明の容器の中に右上のスポンジのやつを入れて、水道水で付属の肥料を混ぜた養液を作ります。
そして、この養液を容器に注ぎ込み、種を均一にスポンジの上にまく
で、後は日当たりのよい場所(窓際など)に置くだけ・・・・めっちゃ簡単やん
楽しくなったので、3種類試してみることにしました
左から、ベビーリーフ、リーフレタス、サラダ水菜です
ちゃんと育ってくれるか、楽しみです
手軽にはじめれるのでみなさんも是非やってみてください
これで、日本の野菜自給率をあげよう笑
おおきにっ